検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

コンピュータと学習支援

科目
コンピュータと学習支援
区分
人間学科科目群
授業コード
20019
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 火/12
単位数
2単位
担当者名
茅島 路子
授業の概要
コンピュータによる学習支援は、学習に関する理論、知識に対する考え方の進展に伴い変容してきた。本講義では、人の学びを支援するために、コンピュータは何ができるのかを考察する。
 前半では、コンピュータによる学習支援の背景にある学習理論と、その理論に基づき構築された学習支援システムを歴史的に概観する。後半は、「学習科学」の研究から、コンピュータが学習をどのように支援しているのかを検討する。
到達目標
コンピュータによる学習支援は4つのパラダイムに大別される。これら4つのパラダイムの背景にある学習理論、およびそれらの相違を知識や学習といった観点から説明できるようになる。
現在までの研究成果や学習科学の研究を例に、コンピュータがどのように学習を支援できるのかを説明できる。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
ガイダンス 講義の概要、講義法、評価などの説明シラバスを読んでくること
第2回目
CAIパラダイム 行動主義とCAI前回の講義内容を確認し、疑問があれば質問の形にまとめておくこと.配付資料を読んでくること.
第3回目
ITSパラダイム 認知主義とCognitive Tutor前回の講義内容を確認し、疑問があれば質問の形にまとめておくこと.配付資料を読んでくること.
第4回目
CAIパラダイム CAI作成前回の講義内容を確認し、疑問があれば質問の形にまとめておくこと.配付資料を読んでくること.
第5回目
CAIパラダイム CAI作成前回の講義内容を確認し、疑問があれば質問の形にまとめておくこと.配付資料を読んでくること.
第6回目
LOGOパラダイム 構成主義とLOGO前回の講義内容を確認し、疑問があれば質問の形にまとめておくこと.配付資料を読んでくること.
第7回目
LOGOパラダイム LOGOの体験前回の講義内容を確認し、疑問があれば質問の形にまとめておくこと.配付資料を読んでくること.
第8回目
CSCLパラダイム社会構成主義、状況論前回の講義内容を確認し、疑問があれば質問の形にまとめておくこと.テキスト2章を読んでくること.
第9回目
CSCLパラダイムKnowledge Forum前回の講義内容を確認し、疑問があれば質問の形にまとめておくこと.テキスト3章を読んでくること.
第10回目
CSCLパラダイムマイクロワールドの利用
Jasper Project
前回の講義内容を確認し、疑問があれば質問の形にまとめておくこと.テキスト4章を読んでくること.
第11回目
CSCLパラダイムWISE(Web based Inquiry Science Environment)
シュミレーション・ツールやSense Makerは、どのように学びを支援するのか?
前回の講義内容を確認し、疑問があれば質問の形にまとめておくこと.テキスト6章、7章を読んでくること.
第12回目
CSCLパラダイムLeTUS(Learning Technology in Urban Schools)
Model-ITは、どのように学びを支援するのか?
前回の講義内容を確認し、疑問があれば質問の形にまとめておくこと.テキスト10章、11章を読んでくること.
第13回目
ITと学習支援認知マップ、デジタルポートフォリオ前回の講義内容を確認し、疑問があれば質問の形にまとめておくこと.配付資料を読んでくること.
第14回目
ITと学習支援人の学びにおいてテクノロジが支援できることは何か?前回の講義内容を確認し、疑問があれば質問の形にまとめておくこと.テキスト13章を読んでくること.
第15回目
総括

教科書
三宅なほみ・白水始 『学習科学とテクノロジ』放送大学教育振興会
参考文献
・J.T.Bruer 『授業が変わる』北大路書房 4章 5章
・米国学術研究推進会議編 『授業を変える』 北大路書房 第9章
・木村 捨雄・東原 義訓・増本 健『確かな学力を育てるITの先進的な教育利用』東洋館出版社
・岡本敏雄編 『教育情報工学1』第6章
・岡本敏雄編 『教育情報工学2』第1章
他は講義において、適宜、紹介する.
成績評価方法
授業の参加度、課題、定期試験を総合的に評価する.
そのほか受講者への指示/メッセージ


更新日:01/15/2008
検索トップページ担当別50音一覧