授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 授業の進め方 | 授業の概要、成績評価などの説明 | |
第2回目 | 問題提起 | 「子どもは変わった」という通説 | 配布プリントを読んでおく |
第3回目 | 社会的背景 | 社会変容に対する子どもの優れた適応力 | 同上 |
第4回目 | 社会的背景 | 子どものための文化と子ども自身が形成する子ども文化との違い | 同上 |
第5回目 | 子どもの情況 | 少子化と家族・生活環境の変貌における新しい「子ども」の形成 | 同上 |
第6回目 | 子どもの情況 | 「了解不能」になった子どもの行動と子どもによる「事件」 | 同上 |
第7回目 | 子どもの情況 | 情報過多とコミュニケーションの不在。情報化のなかの「感性」 | 同上 |
第8回目 | 前半のまとめ | これまでの内容を振り返る。質疑応答や討論できる枠を設ける。 | 自分の問題意識を整理する、述べることができるようにしておく |
第9回目 | 大人と子どもの関係 | 「感性の危機」と教育関係 | 配布プリントを読んでおく |
第10回目 | 大人と子どもの関係 | 「子どもの科学」は何ができるか | 同上 |
第11回目 | 子ども同士の関係 | 友人関係の重さと不安 | 同上 |
第12回目 | 子ども同士の関係 | 「個性」への強迫観念 | 同上 |
第13回目 | 子ども同士の関係 | 「優しい関係」という自己承認欲求の構造 | 同上 |
第14回目 | 学期末試験 | 試験(論述) | 授業内容を振り返る。要点を整理する。 |
第15回目 | まとめと講評 | これまでの内容を振り返る。質疑応答や討論できる枠を設ける。 | |