授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | Introduction | 授業の概観と基本的概念の解説
Non-Critical Approach vs. Critical Approach | 毎回共通することだが、毎時間出されるDiscussion Questions への回答および授業内容についてのコメントを次の授業前日の正午までにBlackboardの所定のカテゴリに投稿しておくこと。 |
第2回目 | 日本の外国語教育 | 日本の外国語教育の諸問題について考えられるものをリストアップする、そしてその問題の解決の妨げになっている要因を考える。 | |
第3回目 | 政策としての言語教育 | 教育政策(Educational Policy)及び言語政策(Language Policy)という2つの観点から日本の外国語教育を考える | 教科書 第1章を読んでくる |
第4回目 | なぜ「英語」なのか | 日本における英語の位置づけについて | 教科書 第2章を読んでくる |
第5回目 | 異文化理解として外国語語教育 | 外国語教育と「文化」の関係 | 教科書 第3章を読んでくる |
第6回目 | 学習者に関わる問題 | 学習者が英語を学ぶ理由 | |
第7回目 | 教室の力学 | 教師、教材、教授法の関係 | 教科書 第4章を読んでくる |
第8回目 | 英語の教師 | 英語の教師に求められること | |
第9回目 | ネイティヴ・スピーカーと教室での使用言語 | ネイティヴ・スピーカーは理想の語学教師か?
英語は英語だけで教えるべきか? | 教科書 第5章を読んでくる |
第10回目 | 児童外国語教育 | 小学生に外国語を教えるべきか?
小学校で外国語を教えるべきか? | |
第11回目 | 外国語教育のカリキュラム | 中・高・大の外国語カリキュラムのありかた。 | 高校時代外国語カリキュラムおよび、玉川大学の所属学科の外国語カリキュラムの概要を調べておく |
第12回目 | 教材と教授法 | 理想の教材、教授法 | 過去に使った英語の教科書、教材を持参する。 |
第13回目 | 外国語教育への提案 | これまでの内容を踏まえ、改善すべきことを提案する | 教科書 第6章を読んでくる |
第14回目 | 言語教育とマスメディア | 言語(外国語)教育をメディアはどう扱っているか | Oda (2007)を読んでおく |
第15回目 | まとめ | 総括 | |