検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

現代社会と観光産業

科目
現代社会と観光産業
区分
比較文化学科科目群
授業コード
2205562021
開設セメスター
3S4S
曜日・時限
春 木/12秋 火/34
単位数
2単位
担当者名
折戸 晴雄
授業の概要
観光産業とは需要の一部に観光需要をふくむ産業分野の総称といわれ、旅客輸送業、宿泊業、旅行業、その他関連企業がある。
現代社会における諸問題と観光産業がどのようにかかわりがあるかを学びます。
到達目標
現代社会における観光産業の実態と今日の課題を理解する。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
オリエンテーション 授業の内容と授業の進め方の説明。テレビ、新聞、雑誌等で観光に関する記事、社会の出来事に関心を持つこと。
以下同様。
第2回目
観光とは何か。 日本と海外の観光産業の歴史を学ぶ。テレビ、新聞、雑誌等で観光に関する記事、社会の出来事に関心を持つこと。
第3回目
観光産業 マスオペレーションから個人旅行への移行、観光産業の変革を学ぶ。テレビ、新聞、雑誌等で観光に関する記事、社会の出来事に関心を持つこと。
第4回目
現代社会の海外観光マーケット 日本を含む、環太平洋地区の観光事情を学ぶ。テレビ、新聞、雑誌等で観光に関する記事、社会の出来事に関心を持つこと。
第5回目
少子高齢化と観光産業 人口構造の変化における今後の観光ビジネスを学ぶ。テレビ、新聞、雑誌等で観光に関する記事、社会の出来事に関心を持つこと。
第6回目
地域社会と観光産業 地域振興としての観光産業による地域の活性化の実態を学ぶ。
「小レポート課題提示」
テレビ、新聞、雑誌等で観光に関する記事、社会の出来事に関心を持つこと。
第7回目
交通業と観光産業 航空、鉄道、クルーズの現状を理解し、新しいビジネスモデルを学ぶ。
「小レポート提出」
テレビ、新聞、雑誌等で観光に関する記事、社会の出来事に関心を持つこと。
第8回目
環境保全と観光産業世界遺産を通して、観光産業を学ぶ。テレビ、新聞、雑誌等で観光に関する記事、社会の出来事に関心を持つこと。
第9回目
結婚と観光産業日本、海外におけるウエディング産業、今後の少子高齢化への対応をも学ぶ。テレビ、新聞、雑誌等で観光に関する記事、社会の出来事に関心を持つこと。
第10回目
小売業と観光産業観光において、土産品の買い物は重要な目的でもある。それらの実態を学ぶ。テレビ、新聞、雑誌等で観光に関する記事、社会の出来事に関心を持つこと。
第11回目
グローバル企業と観光産業代表的なグローバル企業であるホテルチェーンやクレジットカード会社を取り上げて学ぶ。テレビ、新聞、雑誌等で観光に関する記事、社会の出来事に関心を持つこと。
第12回目
国際貢献と観光産業ボランティアやNPOの活動を通じて観光産業がどのように関わっているかを学ぶ。テレビ、新聞、雑誌等で観光に関する記事、社会の出来事に関心を持つこと。
第13回目
不動産と観光産業現代の旅行スタイルの変化によって生まれた新しい不動産ビジネスと観光産業との関係について学ぶ。テレビ、新聞、雑誌等で観光に関する記事、社会の出来事に関心を持つこと。
第14回目
生涯学習と観光産業人々の人間形成と生活を高めるための生涯にわたって行われる学習とのかかわりについて学ぶ。テレビ、新聞、雑誌等で観光に関する記事、社会の出来事に関心を持つこと。
第15回目
試験

教科書
適宜、授業中に資料を配布する
参考文献
「観光ビジネスの戦略」折戸晴雄著、玉川大学出版部、「旅行マーケティングの戦略」折戸晴雄著、玉川大学出版部。その他、適宜指示する
成績評価方法
授業の参画度10%、中間小レポート30%、期末試験60%。
そのほか受講者への指示/メッセージ


更新日:02/11/2008
検索トップページ担当別50音一覧