検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

観光人類学

科目
観光人類学
区分
国際言語文化学科科目群
授業コード
61124
開設セメスター
6S
曜日・時限
秋 火/12
単位数
2単位
担当者名
太田 勉
授業の概要
日本を訪れる外国人の数が近年大幅に増加しています。2003年に572万人だった入国外国人数は、毎年記録を更新し
昨年は915万人に達しました。 増加した入国者の多くは観光客です。中でも、東アジアの韓国、台湾、中国、香港等
東アジアからの観光客が増加しています。ところが、この間外国に出かけた日本人の数はほとんど変わりません。
2000年の1782万人の記録がいまだ破られていないありさまです。観光を通じた国際交流に、経済的な意義があることは
いうまでもありませんが、それ以上に相互の社会や文化を学ぶことにより相互理解を図ることが大切です。
国内に引きこもりがちな昨今の日本人と、好奇心旺盛でエネルギーに満ちた東アジアの人々を対比させながら、
皆さんといっしょに観光の持つ様々な側面を学んで行きたいと思います。
到達目標
1.日本を訪問する外国人観光客動向に対する理解を深める
2.外国人観光客の出身国の社会文化の特徴を知る
3.観光客誘致に必要な条件は何か分析
4.日本人の海外旅行を再び活性化する方策について考える
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
最近のインバウンド観光客 観光統計に見るインバウンド観光客の推移法務省入国統計を調べる
第2回目
ビジットジャパンキャンペーン 外国観光客増加のための取り組みJNTO資料を調べる
第3回目
外国政府観光局の取り組み 諸外国の取り組みはどうなっているのか韓国観光公社のWebに目を通す
第4回目
伸びない日本人海外旅行客 失われた海外への関心県別出国率格差について知る
第5回目
ブランドの確立 ブランドの確立に成功した観光地熊本県黒川温泉について調べる
第6回目
日本の観光情報発信 日本観光紹介雑誌やアーティストの影響力酒井法子について調べる
第7回目
映画「慕情」と香港観光 Love is many splendored thing で有名になった香港「慕情」の時代的背景は?
第8回目
人々をひきつける大都市衰えない都市型観光人気日本最大の観光地は東京
第9回目
観光と歴史歴史的街並み造りに努力する地方自治体大分県杵築市について調べる
第10回目
沖縄観光と文化沖縄観光に彩を添える琉球文化本土と琉球の関係について学ぶ
第11回目
自然型観光地と気候暖かい気候も寒い気候も貴重な観光資源フロリダ州の気温変化を調べる
第12回目
観光資源を活かす自然観光資源を活かした観光地、活かしきれない観光地奄美と石垣の差はなぜ?
第13回目
観光地間の競合右肩上がりの沖縄観光の影に泣いた南九州最近の宮崎県の観光動向は
第14回目
観光と行政地方振興のため様々な取り組みを行う地方自治体岡山県の観光サイトを調べる
第15回目
インターネット時代の観光自立した個人が情報を取捨選択し自ら企画する旅行まずは実践あるのみ

教科書
参考文献
JNTO「国際観光白書」
成績評価方法
出席点20%、小テスト(10分x2回)計20%、レーポート(パワーポイントプレゼンテーション作成)20%、期末試験 40%
そのほか受講者への指示/メッセージ
「授業を受けるにあたって」に従い、予習をしてください。
授業に用いたパワーポイント資料等は、原則教材ファイルに事後公開します。


更新日:
検索トップページ担当別50音一覧