検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

翻訳演習

科目
翻訳演習
区分
国際言語文化学科科目群
授業コード
2108161082
開設セメスター
5S6S
曜日・時限
春 木/5678秋 木/5678
単位数
4単位
担当者名
浅岡 伴夫
授業の概要
翻訳は異文化コミュニケーションの手段の一つである。実際、ビジネスの世界では、ビジネス翻訳が海外との情報コミュニケーションを支える重要な柱となっている。この講義では、さまざまな英文を楽しみながら読んで訳すことを通じて英日ビジネス翻訳の基本スキルを学ぶ。特に、原文の読解に不可欠な構文解析力の向上と周辺知識の修得に力入れる。また、翻訳に必要な情報をインターネットを通じて効率的に収集する方法も学ぶ。
到達目標
英文和訳と英日翻訳の違いを理解し、英原文から親離れした翻訳文(英原文の言い回しを意識させない、こなれた訳文)を作ることができるようになることを目標とする。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
英日翻訳と情報コミュニケーションの概要 英日翻訳とは何か、また情報コミュニケーションとは何かについて概説し、討議するビジネス翻訳とは何かについて自分なりに調べ、考え方をまとめておく
第2回目
翻訳演習1 文芸小品の翻訳演習を行い、訳文の違いを比較検討しながら、英日翻訳と英文和訳の違いを明らかにする文芸翻訳について予備知識を収集しておく
第3回目
プロの訳例の比較 実際の原文と訳文のサンプルを比較し、プロフェッショナルの翻訳とは何かについて議論するプロの翻訳とアマチュアの翻訳との違いについて考えておく
第4回目
翻訳演習2 ビジネス雑誌の記事の翻訳演習を行い、背景を説明し、訳文作成のポイントを解説するビジネス雑誌にどのような記事が載っているか調べておく
第5回目
文芸翻訳と実務翻訳の違い 実例を見ながら、文芸翻訳と実務翻訳の違いについて討議する文芸翻訳と実務翻訳の違いについて自分の考えをまとめておく
第6回目
翻訳演習3 企業同士の契約書の翻訳演習を行い、背景説明をし、訳文作成のポイントを解説する企業間でとりかわされる契約にどのようなものがあるのか調べておく
第7回目
実務翻訳の手順と品質評価方法 実務翻訳の手順を解説し、訳文がどのような基準で評価されるのかについて説明する翻訳された実務文章を見て、その良し悪しをどう評価したらよいか考えておく
第8回目
翻訳演習4経済記事の翻訳演習を行い、その背景となる世界および日本経済・産業の現状を説明する日本経済・産業が今どのような状態にあるのかについて調べておく
第9回目
翻訳演習5コンピュータマニュアルの翻訳演習を行い、コンピュータの基本知識について解説する自分が使っているパソコンの機種、OS、アプリケーションについて調べておく
第10回目
翻訳演習6興味深いトピックに関する雑誌記事の翻訳演習を行い、最新の産業動向について解説する指定したトピックに関する情報をインターネットなどから収集しておく
第11回目
翻訳演習7興味深いトピックに関する雑誌記事の翻訳演習を行い、最新の産業動向について解説する指定したトピックに関する情報をインターネットなどから収集しておく
第12回目
翻訳演習8興味深いトピックに関する雑誌記事の翻訳演習を行い、最新の産業動向について解説する指定したトピックに関する情報をインターネットなどから収集しておく
第13回目
翻訳演習9文芸小品の翻訳コンテストを行う文芸作品の日本語表現について、実例を見ながら自分の考えをまとめておく
第14回目
翻訳演習10興味深いトピックに関する雑誌記事の翻訳演習を行い、最新の産業動向について解説する指定したトピックに関する情報をインターネットなどから収集しておく
第15回目
まとめ英日実務翻訳のポイントを整理し、まとめる授業で配られた資料やノートの内容をレビューして質問すべき事項をまとめておく

教科書
なし
参考文献
「技術文書の作り方・書き方」(2006年、浅岡伴夫著、シーエーピー出版、350p、2,800円+税)
成績評価方法
授業の取組み姿勢(30%)、授業時演習課題(30%)、最終レポート(40%)
そのほか受講者への指示/メッセージ
翻訳に興味・関心のある人および英文を深く読み込み理解したい人を対象とする。量をこなすのではなく、周辺知識の解説も含めゆっくりとしたペースで授業を進めていく。英文読解が苦手な人でも、楽しくコミュニケーションしながら学ぶことができる。翻訳課題の予習は、基本的に必要ない。


更新日:12/30/2007
検索トップページ担当別50音一覧