授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | ガイダンス | 授業内容と予定 | |
第2回目 | 危険な生物(昆虫) | 危険な昆虫の種類 | 危険な昆虫について種類を覚える |
第3回目 | 危険な生物(昆虫) | 防除と治療 | 刺されたり、かぶれたときに対処方法を覚える |
第4回目 | 危険な生物(動物) | 危険な動物の種類 | 危害を及ぼす動物の種類を覚える |
第5回目 | 危険な生物(動物) | 動物と接する注意事項 | 生息場所や危険な動物の行動について学ぶ |
第6回目 | 危険な生物(植物) | キノコを含む有毒植物について | 毒性のある植物、キノコなどの種類について把握する |
第7回目 | 危険な生物(植物) | 識別と危険な部位 | 中毒症状、対処について学ぶ |
第8回目 | 四季の自然遊び1. | 草花を使った遊び | 子供や参加者に自然環境の遊び方についてどのような遊びがあるか学び、各自が実践できるように習得する |
第9回目 | 四季の自然遊び2. | 自然を使った遊び |
〃 |
第10回目 | 野外リクレーション1. | 野外での生活 | テントでの生活、野外での食事の作り方について学ぶ |
第11回目 | 野外リクレーション2. | 野外での過ごし方と自然観察 | 野外での道具の使い方、生活方法について学ぶ |
第12回目 | | | |
第13回目 | 環境教育指導法1. | 自然環境とは | 広い分野の自然環境について基礎的な知識を身につける |
第14回目 | 環境教育指導法2. | 自然環境教育の手法 | 一つ一つの自然の項目を関連づけて教えられるようにする |
第15回目 | まとめ | 楽しく学ぶ自然環境 | 学んだ項目を、人に教えるためにどのようにしたらよいか考える |