授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 数値と表現 | メンデルの遺伝法則を確率的に解釈する | “分離の法則”、“独立の法則” |
第2回目 | 母集団と標本 | 個体数を数えて割合を求める | “頻度”、“相対頻度”、“確率” |
第3回目 | 二項分布とその性質 | 計数データの分布 | ★“ ”の言葉について考えてみて下さい。
“測定形質”、“単位”、“精度” |
第4回目 | 測定データと確率モデル | 計量データの性質 | 〃 |
第5回目 | 正規分布とその性質 | 分布パラメータの意味と推定方法 | ★この頃から、数回、宿題レポートが出ますが、これらは予習や復習になります。また、考え方を聞く演習もあります。 |
第6回目 | 期待値とその利用 | 「捕らぬ狸の…」 | 〃 |
第7回目 | 適合度検定 | 「同じか?、違うか?」 | 〃 |
第8回目 | t-検定 | 「滅多に起こらないはずなのに…」 | ★友人と相談してもよいのですが、自分で書いて下さい。 |
第9回目 | 2つの平均値の比較 | 条件によって使える分析と使えない分析 | 〃 |
第10回目 | 分散分析、F-検定 | “実験処理”と“誤差”について | ★授業についての要望があったら、これらの宿題レポートや演習レポートを利用して下さい。 |
第11回目 | 実験計画法 | 精度の高い実験とその設計技術 | 〃 |
第12回目 | 要因実験 | 要因間の相互作用の分析 | 〃 |
第13回目 | 相関の推定と検定 | 共分散、相関、順位相関 | 〃 |
第14回目 | 回帰とその応用 | 直線のあてはめ、品種適応性試験の分析 | ★試験の内容については、特に最後の講義で(詳しく?)説明します。 |
第15回目 | 試験 | | |