検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

畜産製造化学

科目
畜産製造化学
区分
応用生物化学科科目群
授業コード
53505
開設セメスター
6S
曜日・時限
秋 月/12
単位数
2単位
担当者名
冨田 信一
授業の概要
牛乳,食肉,卵などの畜産物は,栄養上優れた食物として消費されるばかりでなく,種々の食品の加工原料として広く利用されている。またこれらの成分の中には特異な機能を有するものもあり,工業的に単離されて食品加工やその他の工業用素材としても用いられている。このような畜産物の組成,各成分の性状あるいは成分間の相互作用などを理解する必要がある。また,発酵食品は畜産物加工の中で重要な位置を占めるもので,これに関する微生物について理解を深めるとともに,主要な畜産物食品の特徴,畜産物加工上の技術的進歩などについて触れる。
到達目標
畜産物の食品素材としての加工利用とそれらに含まれる成分の機能特性について理解する。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
乳肉卵の利用 授業内容の概説,乳肉卵の生産と消費、各種規格
第2回目
牛乳の科学 牛乳の成分組成と生合成牛乳の一般成分を調べておく
第3回目
牛乳の脂質,糖質乳糖不耐性について調べておく
第4回目
牛乳のタンパク質1(カゼイン)カゼインについて牛乳と人乳との違いを調べておく
第5回目
牛乳のタンパク質2(乳清タンパク質)乳清タンパク質について牛乳と人乳との違いを調べておく
第6回目
牛乳の機能性成分牛乳の栄養学的特徴について調べておく
第7回目
牛乳の加工処理と乳製品1乳製品の種類と関連法規を調べておく
第8回目
牛乳の加工処理と乳製品2乳酸発酵について調べておく
第9回目
卵の科学卵の成分組成と生合成鶏卵の構造と成分について調べておく
第10回目
卵の微生物汚染、卵の機能性成分サルモネラ汚染、卵白,卵黄の成分について調べておく
第11回目
卵の加工特性卵白、卵黄の性状について調べておく
第12回目
食肉の科学筋肉から食肉へ、食肉の成分組成筋肉の構造について調べておく
第13回目
食肉の機能性成分食肉の栄養学的特徴について調べておく
第14回目
食肉の加工特性食肉製品の種類と製造法について調べておく
第15回目
期末試験

教科書
乳肉卵の機能と利用/阿久澤良造 他/アイ・ケイコーポレーション
参考文献
動物資源利用学/伊藤敝敏 他/文永堂
成績評価方法
レポートおよび期末試験により総合的に評価する。
そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:02/09/2007
検索トップページ担当別50音一覧