授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 作物学とは。 | 作物の起源。作物学で何を学ぶか。作物学と他の分野との関係。 | 各自で考えておく。 |
第2回目 | イネ(1) | イネの形態的特性と各器官の役割。生理特性。 | 教科書の関係するところを予習しておく。 |
第3回目 | イネ(2) | イネの発育と収量の形成。生産性向上と栽培。 | 教科書の関係するところを予習しておく。 |
第4回目 | イネ(3) | わが国におけるイネ品種の開発.良食味品種。 | 教科書の関係するところを予習しておく。 |
第5回目 | イネ(4) | IRRIにおける多収性品種の開発。緑の革命。ハイブリッドライス | 教科書の関係するところを予習しておく。 |
第6回目 | トウモロコシ(1) | トウモロコシの形態および生理的特性。 | 教科書の関係するところを予習しておく。 |
第7回目 | トウモロコシ(2) | トウモロコシの品種と生産性向上。ハイブリッド品種。 | 教科書の関係するところを予習しておく。 |
第8回目 | ジャガイモ | ジャガイモの作物的特性と生産性向上。 | 教科書の関係するところを予習しておく。 |
第9回目 | サツマイモ | サツマイモの作物的特性と生産性向上。 | 教科書の関係するところを予習しておく。 |
第10回目 | ダイズ | ダイズの作物的特性と生産性向上。根粒菌着生と栽培。 | 教科書の関係するところを予習しておく。 |
第11回目 | 作物の光合成 | 作物と光合成。作物の群落内光合成を比較する。 | 事前の配布資料を予習しておく。 |
第12回目 | 光合成能力の遺伝と進化 | 作物の光合成の遺伝特性を知り、光合成能力改良の可能性を探る。 | 事前の配布資料を予習しておく。 |
第13回目 | 作物のバイオテクノロジー | 作物で使われている主なバイオテクノロジー。 | 事前の配布資料を予習しておく。 |
第14回目 | まとめ | 21世紀における作物研究の方向性を示唆する。 | 各自で考えておく。 |
第15回目 | 試験 | | |