検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

生物学入門

科目
生物学入門
区分
自然科学科目群
授業コード
10194
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 金/56
単位数
2単位
担当者名
干場 英弘
授業の概要
生命の誕生、生命の基本単位と機能、生命の営みの仕組みや地球の環境を含めた生態系における生物の役割など、生物学の基礎を学ぶ
到達目標
生物の構造や機能、地球における生態系の役割を正しく理解し、各自の生き方を考察すべく教養を身につける
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
ガイダンス・生命の誕生 授業を進めるに当たって、生命とは、五界説、生命の誕生生命の誕生に関して、また生命そのものを考えよう。
第2回目
細胞Ⅰ(生命の単位) 細胞の構造と小器官の働き、細胞と生命の維持(酵素とATP)生命の基本単位としての細胞の様々な生命活動を知ろう
第3回目
細胞Ⅱ(細胞の増殖と生殖) 細胞Ⅱ(細胞の増殖と生殖)単細胞生物から多細胞生物、生殖の生物学的な意義を考えよう
第4回目
発生Ⅰ 受精と動物の発生過程の学習受精から発生の各段階を経て個体が誕生する生命の不思議の確認
第5回目
発生Ⅱ 発生のしくみ、植物の発生発生のしくみを詳しく知ろう。
第6回目
遺伝Ⅰ(メンデル遺伝) メンデルの業績とその意義から組換え親の形質が子孫に伝わる現象を学ぶ。メンデルの研究の偉大さを知ろう
第7回目
遺伝Ⅱ(性染色体と遺伝子) いろいろな性の決定様式と伴性遺伝映画『ファインディング・ニモ』の話?性決定様式の確認です
第8回目
試験今まで学んでことを自分の考えで表現してください。
第9回目
遺伝Ⅲ(遺伝子の本体)遺伝子の本体の確認と複製遺伝子の本体の発見とその経緯を学ぶ
第10回目
遺伝Ⅳ(遺伝子と形質発現)遺伝子の働きとバイオテクノロジーに関する学び遺伝子の働き方の学びとバイオテクノロジーに関する学び
第11回目
同化と異化呼吸と光合成呼吸と光合成の基本を学ぶ。生物の究極的なエネルギーって何だろう?
第12回目
窒素同化光合成、窒素同化、硝化作用と環境のサイクル同化と異化を学び、地球規模で環境を考えよう
第13回目
動物の反応と調節神経系、ホルモンと動物の行動に関する学び神経系、ホルモン調節の学びと動物の行動の関係を学ぼう
第14回目
恒常性の維持免疫に関する学びハチに刺されたら?免疫を知って生活に役立てよう
第15回目
試験今まで学んでことを自分の考えで表現してください。

教科書
特に使わない(講義で扱う図はBlack Bordに貼り付けておく)
参考文献
未定(授業中に知らせる場合がある)
成績評価方法
中間・期末試験に平常点を加えた総合評価(小テストなども実施予定)
そのほか受講者への指示/メッセージ
特になし

更新日:
検索トップページ担当別50音一覧