授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | フィールドトリップ(鹿児島) | 植物群落の垂直分布 | 海岸線から標高を上って到達する環境変化を、植物の分布に当てはめて観察を行い出現する植物種の変化について学ぶ。 |
第2回目 | | 生育するアカマツ林の成り立ちについて | 山頂付近にはアカマツ林が多く観られる。この林はどのような過程を経て現在の林があるかについて考える。 |
第3回目 | | 霧島ツツジの生育環境について | この地域の発見によるツツジについて、その分布とともに種の特徴について考える。 |
第4回目 | | 火山地形と植物 | 周辺は火山の噴火によって形成された地形の上に成り立っているが、火山が植物の生育や、分布にどのように影響しているかを考える。 |
第5回目 | フィールドトリップ(北海道) | 道東地域の原生林 | 道東の中でも数少ない原植生の地域を観察する。道東の原植生とはどのような森林か説明できるようにする。 |
第6回目 | | 火山噴火後のアカエゾマツの純林 | 火山灰の堆積した後に、アカエゾマツが純林を形成している。この林の植生遷移的な位置づけを考える。 |
第7回目 | | 倒木更新 | 自然林内は倒木上に多くの後継樹が生育している。この倒木更新と呼ばれる遷移の一こまについて考える。 |
第8回目 | | 湖水環境と湖畔林 | オンネトーの湖周辺の自然環境について学ぶ。 |
第9回目 | | マリモの植物学 | 阿寒湖に生育するマリモについて、どのような生物で、丸く形成される理由と生育環境について考える。 |
第10回目 | | | |
第11回目 | | | |
第12回目 | | | |
第13回目 | | | |
第14回目 | | | |
第15回目 | | | |