授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 植物組織培養の原理 | ガイダンスと植物組織培養の原理と歴史について | 植物組織培養とはどのような技術なのか?実際にどのように役立っているのか?調べてくること。 |
第2回目 | 植物組織培養と分化全能性 | 植物の器官や組織の培養、細胞の培養による植物細胞の分化全能性について | 分化全能性とはどのような機能か?
調べておくこと。 |
第3回目 | 植物組織培養の基礎技術 1 | 培地作成,無菌操作について | 無菌操作とは?培地とは?
調べておくこと。 |
第4回目 | 植物組織培養の基礎技術 2 | 植物成長調節物質の作用と植物体再生について | 代表的な植物成長調節物質の名称と機能を調べておくこと。 |
第5回目 | 植物組織培養の基礎技術 3 | 培地作成 | 前回、前々回の復習をしてくること。 |
第6回目 | 植物組織培養の基礎技術 4 | 無菌操作 | 前回、前々回の復習をしてくること。 |
第7回目 | 葯・花粉培養と半数体 | 減数分裂と花粉形成,半数体の作成法と植物育種への応用 | 花粉の形成について調べておくこと |
第8回目 | 優良個体の増殖と維持 | 大量培養技術(マイクロプロパゲーション)、試験管内保存、人工種子など | 農産物の一例を挙げて、大量増殖技術の活用例について説明出来るようにしてくること。 |
第9回目 | 胚・胚珠培養,ウィルスフリー | 植物の受精と胚の発育,胚・胚珠培養の方法と植物育種への応用,ウィルスフリー苗の作出とその応用 | 植物のウィルス病について簡単に調べてくること。 |
第10回目 | 培養による変異 | 変異の発生とその制御、細胞選抜、ソマークローナル変異 | |
第11回目 | プロトプラスト培養 | プロトプラストの単離と培養法 | |
第12回目 | 細胞融合 | 細胞融合の原理と方法,植物育種への応用 | |
第13回目 | 遺伝子組換え 1 | 遺伝子の構造、クローニング | |
第14回目 | 遺伝子組換え 2 | 遺伝子導入、選抜方法,遺伝子組換え作物の現状 | |
第15回目 | 期末試験 | | |