授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | データの表現様式1 | 資料中のさまざまなデータの読み方 | 様々な教科書,参考書から,図表の事例を探しておくこと |
第2回目 | データの表現様式2 | データ収集とまとめ(グラフや表).統計学の重要性 | 同上.また過去の実験・実習レポートのデータを持参すること.教科書6~7,10,215ページを参照しておくこと |
第3回目 | 統計の基礎1 | 統計学とは何か,母集団と標本 | 教科書3~16ページを予習しておくこと |
第4回目 | 統計の基礎2 | 変数の種類と意味 | 同上 |
第5回目 | 基本統計量1 | 種類と意味(平均値,分散,標準偏差,変動係数ほか),標本分布,分布モデル | 教科書16~25ページを予習しておくこと |
第6回目 | 基本統計量2 | 代表値の求め方と使い方,計算演習 | 同上.また,MyPCの表計算ソフト,関数電卓の操作に習熟しておくこと |
第7回目 | 基本統計量3 | ばらつきの求め方と使い方,計算演習 | 同上.また,MyPCの表計算ソフト,関数電卓の操作に習熟しておくこと |
第8回目 | 中間まとめ1 | 中間試験,復習 | 教科書,ノート,配付資料等を整理しておくこと.ソフト等の使用法に習熟しておくこと |
第9回目 | 検定1 | 概念と検定法の選び方 | 教科書29~30ページを復習の上,71~73ページを予習しておくこと |
第10回目 | 検定2 | パラメトリック検定:2標本の平均値の差についてのt-検定法 | 教科書157~171ページを予習しておくこと |
第11回目 | 検定3 | ノンパラメトリック検定:マン・ホイットニーのU検定法 | 教科書74~87,98~121ページ,を予習しておくこと |
第12回目 | 中間まとめ2 | 中間試験,復習 | 教科書,ノート,配付資料等を整理しておくこと.ソフト等の使用法に習熟しておくこと |
第13回目 | 回帰と相関1 | 一次回帰 | 教科書95~97,141~150,196~212ページを予習しておくこと |
第14回目 | 回帰と相関2 | 相関と相関係数 | 教科書95~97,141~150,196~212ページを予習しておくこと |
第15回目 | 期末試験 | | 教科書,ノート,配付資料等を整理しておくこと.ソフト等の使用法に習熟しておくこと |