授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | ガイダンス | ガイダンスおよび環境設定など | C言語プログラミングについて復習しておくこと. |
第2回目 | 数値計算法の基礎 | 問題の定式化と数値の精度について | 教科書p.1~10について予習し,例題1.1と1.2について考えておくこと. |
第3回目 | 行列演算の基本 | n次元ベクトルと行列の演算などについて | 教科書p.11~21について予習し,例題2.1と2.2について考えておくこと. |
第4回目 | 連立1次方程式その1 | ガウスの消去法とLU分解 | 教科書p.22~38について予習し,例題3.1~3.5について考えておくこと. |
第5回目 | 連立1次方程式その2 | ガウスザイデル法とSOR法 | 教科書p.39~41について予習しておくこと. |
第6回目 | 固有値問題その1 | 固有値の基礎とヤコビ法 | 教科書p.42~48について予習し,例題4.1と4.2について考えておくこと. |
第7回目 | 固有値問題その2 | LR分解とQR分解 | 教科書p.49~56について予習し,例題4.3と4.4について考えておくこと. |
第8回目 | 離散データ点の補間その1 | 線形補間とラグランジュ多項式による補間 | 教科書p.70~74について予習し,例題6.1と6.2について考えておくこと. |
第9回目 | 離散データ点の補間その2 | スプライン補間 | 教科書p.74~81について予習し,例題6.3について考えておくこと. |
第10回目 | 常微分方程式その1 | オイラー法と修正オイラー法 | 教科書p.95~98について予習し,例題8.1について考えておくこと. |
第11回目 | 常微分方程式その2 | ルンゲクッタ法 | 教科書p.99~106について予習し,例題8.2~8.4について考えておくこと. |
第12回目 | 非線型方程式その1 | ニュートン法 | 教科書p.107~111について予習し,例題9.1について考えておくこと. |
第13回目 | 非線型方程式その2 | BH法とDKA法 | 教科書p.111~117について予習し,例題9.2と9.3について考えておくこと. |
第14回目 | 数値積分 | 台形公式とシンプソン法 | 教科書p.130~140について予習し,例題11.1と11.3について考えておくこと. |
第15回目 | 総合演習 | 総合演習問題 | これまでの内容を復習しておくこと. |