検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

トータルプロダクションシステム

科目
トータルプロダクションシステム
区分
機械システム学科科目群
授業コード
14672
開設セメスター
5S
曜日・時限
春 月/56
単位数
2単位
担当者名
田川 晋一
授業の概要
トータルプロダクションシステムは、製品を製造する生産システムと生産システムにおける生産活動を計画し管理する生産管理システムに分けることができる。この二つのシステムが有機的に結合して初めて効率の良い生産活動を行うことができる。本講義では生産システムを取り上げ、生産システムを設計する際の評価尺度、工程能力の決め方、生産形態の決め方、工程編成の仕方、バッファーの設定の仕方などについて講述する。
到達目標
・生産システム設計の基本的な考え方を理解する ・工程編成の仕方を理解する ・バッファーの設定法を理解する
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
ガイダンス 総合生産システムとは、管理システムと生産システム、製造企業モデル(資料配付)管理システムと生産システムについて予習しておくこと
第2回目
生産システム設計 システム設計の5単位
生産システムの評価尺度
資料の「システム設計の5単位」「及び評価尺度」について予習しておくこと
第3回目
生産システム設計の手順 生産システム設計のステップ(製品設計、生産量決定、生産方式決定、工程設計、工程配置)資料の「生産システム設計の手順」を予習しておくこと
第4回目
生産設計に必要な情報 需要動向生産システム設計の手順を復習しておくこと
第5回目
製品設計 開発、製品設計、製造方法の流れ資料の「製品設計」について予習しておくこと
第6回目
生産量の決定1 需要の予測、予測モデル需要予測とは何か、予測モデルについて予習しておくこと
第7回目
生産量の決定2 在庫戦略とは何か、在庫戦略の決め方
在庫戦略決定モデル
在庫戦略とは何かについて予習しておくこと
第8回目
生産戦略生産戦略の種類、生産戦略の決定要因資料の「生産戦略」を予習しておくこと
第9回目
生産形態需要パターン、生産命令の出しかた、流し方
生産形態の種類と特徴
生産命令の出しかた、生産形態の種類について予習しておくこと
第10回目
工程編成1工程編成方式の種類と特徴資料の「工程編成」について予習しておくこと
第11回目
工程編成2ライン生産方式、ラインバランス工程編成の種類について復習しておくこと、ライン生産方式について予習しておくこと
第12回目
バッファー1バッファーの種類
バッファーの決め方、物によるバッファーの例
バッファーとは何かについて予習しておくこと
第13回目
バッファー2時間によるバッファーの例バッファーについて復習しておくこと
時間的バッファーについて予習しておくこと
第14回目
工場立地立地選定の際に考慮すべき条件資料の「工場立地条件』について予習しておくこと
第15回目
期末試験

教科書
配付資料:田川晋一「生産システム」
参考文献
参考文献
成績評価方法
期末試験80%、出席状況20%
そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:01/10/2007
検索トップページ担当別50音一覧