検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

ディジタル数学

科目
ディジタル数学
区分
メディアネットワーク学科科目群
授業コード
5483154818
開設セメスター
2S
曜日・時限
秋 木/12秋 金/34
単位数
2単位
担当者名
大崎 正雄
授業の概要
コンピュータに限らず,今日,取り扱われるデータは0と1で表されるディジタルデータが主である.身近にある様々な機能がディジタルデータで扱われデジタル回路で処理されている.本講義ではそれらの基礎であるブール代数を始め,色々な機能がどのように実現されているのかを理解する.
到達目標
2進数の加算,減算を修得する.また与えられた論理命題から論理回路の設計技術を身につける.そしてフリップフロップを用いた様々な順序回路に関する知識を獲得する.
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
2進数(I) 10進数と2進数表現,8進数,16進数教科書p.1~10の「ディジタル回路で扱う信号」,「ディジタル回路の数体系」,「各種数体系間の基数変換法」を予習しておくこと.
第2回目
2進数(II) 2進数の計算(加算,減算)教科書p.11~18の「2進数の四則演算」,「2進数の負数表現」を予習しておくこと.
第3回目
基本論理ゲート AND,OR,NOT教科書p.23~30の「ANDゲート」,「ORゲート」,「NOTゲート」,「AND,OR,NOTの組み合わせ回路」を予習しておくこと.
第4回目
その他の論理ゲート NAND,NOR,XOR教科書p.30~39の「NANDゲート」,「NORゲート」,「XORゲートとXNORゲート」,「正論理と負論理」を予習しておくこと.
第5回目
ブール代数(I) ベン図教科書p.53~56の「論理式とブール代数」を予習しておくこと.
第6回目
ブール代数(II) ブール代数の諸定理教科書p.56~62の「論理式とブール代数」を予習しておくこと.
第7回目
カルノー図 論理式の簡単化教科書p.62~68の「論理圧縮」を予習しておくこと.
第8回目
論理回路の設計(I)組み合わせ回路教科書p.115~129の「選択回路」を予習しておくこと.
第9回目
論理回路の設計(II)選択回路教科書p.131~142の「比較回路」を予習しておくこと.
第10回目
演算回路半加算器,全加算器教科書p.145~154の「加算回路」,「減算回路」を予習しておくこと.
第11回目
フリップフロップRS-FF,JK-FF,T-FF,D-FF,タイミングチャート教科書p.73~89の「フリップフロップ」を予習しておくこと.
第12回目
カウンタ2進カウンタ,10進カウンタ教科書p.179~205の「カウンタ」を予習しておくこと.
第13回目
演習問題1
第14回目
演習問題2
第15回目
演習問題3

教科書
「図解 ディジタル回路入門」中村次男 日本理工出版会
参考文献
「ディジタル回路の計算」 飯高成男ほか オーム社
成績評価方法
試験 80%,講義での演習 20%
そのほか受講者への指示/メッセージ
2進数演算,ブール代数は論理的に物事を考える基礎となるので,将来に必ず役立つと思います.

更新日:12/21/2006
検索トップページ担当別50音一覧