授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 授業ガイダンス/OSの概要 | 講義の概要,代表的なOSの紹介,コンピュータとOSの歴史,OSの役割 | 教科書等を読んで予習しておくこと |
第2回目 | OSと基本構成とユーザインタフェース | OSの基本構成(カーネル,デバイスドライバ,API/システムコール,シェル),コマンド言語,ウィンドウシステム | 〃 |
第3回目 | コンピュータハードウェア | ノイマン型アーキテクチャ,CPU,レジスタとスタック,CPUモード,入出力アーキテクチャ,DMA,割り込み | 〃 |
第4回目 | カーネルとデバイスドライバ | カーネルの役割,デバイスドライバ,モノリシックカーネルカーネルとマイクロカーネル | 〃 |
第5回目 | プロセスの基本概念 | プロセスの概要,マルチタスク,プロセスの切り替え,実行コンテクスト,プロセスの状態遷移,プロセス制御ブロック,ジョブ制御,リダイレクトやパイプ | 〃 |
第6回目 | メモリ管理とファイルシステム | 記憶階層,メモリ管理の役割,仮想記憶の概念,ファイルシステムの概要,階層型ファイルシステム,ディレクトリとフォルダ | 〃 |
第7回目 | 中間試験 | 中間試験 | 〃 |
第8回目 | プロセスのスケジューリング | プロセスの状態遷移,レジスタとスタック,コンテクストスイッチ,プロセスキュー,スケジューリングアルゴリズム | 〃 |
第9回目 | プロセスの同期とデッドロック | プロセスの親子関係,プロセスの同期機能,排他制御,セマフォ,モニタ,プロセス間通信,同期通信と非同期通信,デッドロック | 〃 |
第10回目 | プロセスとメモリ | プロセスの読み込み,プロセスのメモリマップ,スタックフレーム,ヒープ,メモリ割当て関数とシステムコール | 〃 |
第11回目 | メモリ管理 | メモリ割り付け方式,メモリの断片化,コンパクション,スワッピング,オーバーレイ,メモリ保護 | 〃 |
第12回目 | 仮想記憶 | 仮想記憶、物理アドレスと仮想アドレス、動的アドレス変換機構,ページング、ページングアルゴリズム,スラッシング | 〃 |
第13回目 | ファイルシステムと入出力 | ディスクの構造と入出力、ファイルとディレクトリ,特殊ファイル,ファイル保護,仮想ファイルシステム | 〃 |
第14回目 | ネットワークとセキュリティ | ネットワーク機能、プロトコル階層、ユーザ管理、ネットワークセキュリティ | 〃 |
第15回目 | 期末試験 | 期末試験 | 〃 |