授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 微分法基礎 | 導関数の定義,微分係数の意味を確認する. | 微積分の入門の教科書を読み,微分法を復習してくること |
第2回目 | 有理関数の微分法 | 整関数,有理関数の微分を公式の確認をしながらおこなう. | 前回の演習を確実に理解してくること |
第3回目 | 指数対数関数の微分法 | 指数,対数関数の微分法を行う.特に,対数微分法は重要である. | 配布プリントの全ての問題を解いてくること |
第4回目 | 三角関数の微分法 | 合成関数の微分法に注意して,三角関数の微分を取り扱う | 配布プリントの全ての問題を解いてくること |
第5回目 | 高階の導関数 | 高階の導関数の求め方を学ぶ. | 配布プリントの全ての問題を解いてくること |
第6回目 | 平均値の定理 | 微分法の応用で重要な平均値の定理とその応用を学ぶ | 配布プリントの全ての問題を解いてくること |
第7回目 | 関数のグラフ | 関数の増減を考え,グラフの外形を描く. | 配布プリントの全ての問題を解いてくること |
第8回目 | 積分基礎 | 定積分,不定積分の基礎を学ぶ. | 微積分の入門の教科書を読み,積分法を復習してくること |
第9回目 | 有理関数の積分法1 | 不定積分の基本である有理関数の積分法について学ぶ. | 部分分数分解を練習してくること |
第10回目 | 有理関数の積分法2 | 部分分数分解を用いた有利関数の積分法を学ぶ. | より複雑な部分分数分解に関する問題をやってくること |
第11回目 | 無理関数の積分法 | 無理関数の積分を学ぶ. | 置換の有効な場合を復習してくること |
第12回目 | 三角関数,指数対数関数の積分法 | 置換,部分積分を用いて各種関数の積分を扱う. | 部分積分の複数回の利用を復習してくること |
第13回目 | 定積分1 | 不定積分から定積分を求める. | 定積分と不定積分の違いを理解してくること |
第14回目 | 定積分 | 定積分における置換,部分積分の学習をする. | 定積分の置換は積分区間が変化することを復習してくること |
第15回目 | 期末試験 | | |