検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

物理学I

科目
物理学I
区分
知能情報システム学科科目群
授業コード
54713
開設セメスター
2S
曜日・時限
秋 水/34秋 金/78
単位数
4単位
担当者名
佐々木 寛
授業の概要
物理学は工学の基礎となる学問のひとつである。すでに学んでいる高校での物理学の復習をしながら、専門科目を学習するために必要な物理学の基礎について力学と電磁気学を中心に学ぶ。
到達目標
力学、電磁気学の基礎を理解する
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
総論 なぜ物理学を学ぶのか、授業で学ぶ内容について全体像を概説する 
第2回目
運動の表し方 速さ、速度、加速度、等加速度運動、等速円運動について解説する 
第3回目
力と運動 「力」、「質量」などの概念とニュートンの運動の3法則について解説する 
第4回目
いろいろな力 万有引力、垂直抗力、摩擦力、弾力について解説する 
第5回目
いろいろな運動(1) 放物運動、斜面上の滑降運動について解説する 
第6回目
いろいろな運動(2) 振り子及びばねの弾力による単振動(往復運動)について解説する 
第7回目
エネルギーとその保存則 仕事とエネルギー、仕事率、力学的エネルギー保存則について解説する 
第8回目
角運動量とその保存則力のモーメント、角運動量について解説する 
第9回目
2体問題質点の運動、力積、衝突について解説する 
第10回目
剛体の運動重心、慣性モーメント、滑車の運動について解説する 
第11回目
複雑な運動平行移動及び回転する座標系での運動について解説する 
第12回目
中間試験  
第13回目
中間試験の解説  
第14回目
クーロン力「電荷」と「クーロン力」について解説する 
第15回目
静電界点電荷のつくる「電界」、とくに時間的に不変な電界について解説する 

第16回目

電位電荷の移動と仕事、電位、電位の勾配について解説する 
第17回目
ガウスの法則電荷と電界との関係について解説する 
第18回目
導体静電界中の導体(電気を通しやすい物質)の振る舞いについて解説する 
第19回目
誘電体電気を通さない絶縁体(誘電体)について、その静電的性質について解説する 
第20回目
コンデンサ電荷を蓄えることができるコンデンサの仕組みについて解説する 
第21回目
定常電流定常的に流れる電流と電気抵抗、直流回路について解説する 
第22回目
静磁界定常電流が作る磁界について解説する 
第23回目
電磁力磁界中に流れる電流が受ける力について解説する 
第24回目
アンペールの法則電流と磁界の関係を表すアンペールの法則について解説する 
第25回目
磁性体磁性体の基本的性質および永久磁石について解説する 
第26回目
電磁誘導磁界の変化によって生じる電流について解説する 
第27回目
交流回路コイル、コンデンサを含む交流回路の扱い方について解説する 
第28回目
マクスウェル方程式マクスウェル方程式と電磁波について解説する 
第29回目
期末試験  
第30回目
期末試験の解説  

教科書
特になし
参考文献
授業の中で随時紹介する
成績評価方法
中間試験、期末試験で評価
そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:02/13/2007
検索トップページ担当別50音一覧