授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | ネットワーク基礎知識 | コンピュータネットワーク登場の背景
コンピュータネットワーク発展の6つの段階 | 教科書を準備すること。 |
第2回目 | プロトコルの標準化 | プロトコルの階層化とOSI参照モデル | 教科書1章p1~32までを予習すること。 |
第3回目 | 通信方式とネットワークの構成要素 | コネクション型とコネクションレス型
ユニキャスト、マルチキャスト、ブロードキャスト
ネットワークインタフェース、リピータ、ブリッジ、ルータ、ゲートウエイ | 教科書1章p33~p46までを予習すること。 |
第4回目 | TCP/IP基礎知識 | TCP/IP登場の背景とその歴史
TCP/IPプロトコル階層モデル
TCP/IP階層モデルと通信例 | 教科書2章p48~p76までを予習すること。 |
第5回目 | データリンク | データリンクとは
イーサネット
FDDI
ATM
PPP
その他のリンクプロトコル | 教科書3章p77~p106までを予習すること。 |
第6回目 | IPプロトコル | IPアドレス
経路制御(ルーティング)
ARP
ICMP
IPマルチキャスト | 教科書4章p107~p154までを予習すること。 |
第7回目 | IPに関連する技術 | DHCP
NAT
セキュリティーに関する技術
IPv6 | 教科書1章p154~p176までを予習すること。 |
第8回目 | 中間試験 | 90分 | プロトコルの階層構成について理解すること。 |
第9回目 | TCPとUDP① | トランスポート層の役割
ポート番号
UDPの目的と特徴 | 教科書1章p178~p188までを予習すること。 |
第10回目 | TCPとUDP② | TCPの目的と特徴
コネクションの管理
ウィンドウ制御と再送制御
TCPを利用するアプリケーション | 教科書1章p189~p216までを予習すること。 |
第11回目 | ルーティングプロトコル
(経路制御プロトコル) | スタティックルーティングとダイナミックルーティング
経路を制御する範囲
RIP
OSPF | 教科書1章p218~p240までを予習すること。 |
第12回目 | DNS | DNSの登場
ドメイン名の構造
DNSはインターネットに広がる分散データベース | 教科書1章p242~p252までを予習すること。 |
第13回目 | WWW | WWWの基本概念
HTML
HTTP | 教科書1章p253~p256までを予習すること。 |
第14回目 | 電子メール・FTP | 電子メールの仕組み
SMTP
POP
IMAP
FTPd | 教科書1章p257~p278までを予習すること。 |
第15回目 | 期末試験 | 90分 | 基礎用語の説明ができるようにすること。 |