検索
トップページ
担当別50音一覧
数値熱流体力学
科目
数値熱流体力学
区分
機械システム学科科目群
授業コード
14679
開設セメスター
7S
曜日・時限
春 木/34
単位数
2
単位
担当者名
亀ヶ谷 博
授業の概要
熱および流れは非常に非線形の強い現象であるため、理論的に解くことが不可能である。したがってコンピュータに依存しなければならない。ここでは有限要素法を用いて熱および流れを解く方法を学ぶ。例題として2次元の熱伝導およびポテンシャル流れを取り上る。
到達目標
現象を表す基礎式は偏微分方程式になる。これをコンピューターでどのように解くか、また、その結果が現象的に正しいことが理解できるようにする。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
数値熱流体力学の概要
数値熱流体力学を学ぶ必要性
シラバスをよく読んでおくこと
第2回目
数値熱流体力学の基礎式①
基礎式の誘導①
第3回目
数値熱流体力学の基礎式②
基礎式の誘導②
第4回目
有限要素法の基礎①
解き方を学ぶ①
第5回目
有限要素法の基礎②
解き方を学ぶ②
第6回目
有限要素法の基礎③
解き方を学ぶ③
第7回目
中間テスト
理解度チェック
第8回目
解析演習①
解析モデルの作成(ポテンシャル流れ)①
第9回目
解析演習②
解析モデルの作成(ポテンシャル流れ)②
第10回目
解析演習③
解析モデルの作成(ポテンシャル流れ)③
第11回目
解析演習④
結果の表示(ポテンシャル流れ)
第12回目
解析演習⑤
解析モデルの作成(熱伝導)①
第13回目
解析演習⑥
解析モデルの作成(熱伝導)②
第14回目
解析演習⑦
結果の表示(熱伝導)
第15回目
期末テスト
理解度の確認
教科書
使用しない。
参考文献
必要に応じて紹介する。
成績評価方法
中間テスト、期末テストで評価する。
そのほか受講者への指示/メッセージ
「熱流体力学」の授業を受講していることが望ましい。
更新日:
01/15/2007
検索
/
トップページ
/
担当別50音一覧