検索
トップページ
担当別50音一覧
ものつくりケーススタディI
科目
ものつくりケーススタディI
区分
機械システム学科科目群
授業コード
14626
、
14633
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 水/567
、
春 木/567
単位数
1
単位
担当者名
菅沢 深
授業の概要
生産技術者は設計に関する知識および機械加工に関する技術を求められる。従ってものつくりに不可欠な工作機械の加工技術を学ぶことは重要である。ここでは旋盤、フライス盤、溶接等の基礎的な加工技術の実習を少人数グループに分けて行う。
到達目標
本科目の目的は、基礎的な旋盤、フライス盤、溶接等の機械加工を実体験し、その重要性と加工技術(寸法精度、はめ合い等)を習得することを目的とする。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
ガイダンス
この授業の進め方、グループ分け、安全作業について
第2回目
旋盤加工の基礎Ⅰ
外径加工、段付加工、デジタル目盛と寸法測定
旋盤に関する基礎的事項を予習しておくこと
第3回目
旋盤加工の基礎Ⅱ
穴あけ(公差、はめ合い)
第4回目
旋盤加工の基礎Ⅲ
オネジとメネジ、タップ加工
第5回目
フライス加工の基礎Ⅰ
六面体の加工、面取り、R加工
フライス盤に関する基礎的事項を予習しておくこと
第6回目
フライス加工の基礎Ⅱ
溝加工、凸部加工、角度加工
第7回目
フライス加工の基礎Ⅲ
センター芯だし、穴あけ、ノック穴加工、座グリ穴加工
第8回目
NCプログラミングⅠ
NC旋盤とプログラミング
NC(数値制御)に関する基礎的事項を予習しておくこと
第9回目
NCプログラミングⅡ
マシニングセンターとプログラミング
第10回目
NCプログラミングⅢ
回転、ATC、送りの入力体験、MC加工デモ
第11回目
手作業
ヤスリで面取り、R加工
第12回目
溶接作業Ⅰ
薄板切断、直角に曲げスポット溶接、アーク溶接
溶接に関する基礎的事項を予習しておくこと
第13回目
溶接作業Ⅱ
アーク溶接、ガス溶接
第14回目
まとめ
レポート提出
第15回目
教科書
特に用意しない。プリント配布。
参考文献
必要に応じて紹介する。
成績評価方法
出席状況、実習態度、加工品、レポートをみて評価
そのほか受講者への指示/メッセージ
原則として欠席は認めない。
更新日:
01/13/2007
検索
/
トップページ
/
担当別50音一覧