検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

自動車工学

科目
自動車工学
区分
機械システム学科科目群
授業コード
54677
開設セメスター
6S
曜日・時限
秋 火/34金/34
単位数
4単位
担当者名
菅沢 深(火/34)
授業の概要
自動車のバックグランド、自動車に使われているシステム・メカニズム、初歩的な力学について解説します。また、実際運転する際に知っておくと便利・安全な知識・ノウハウも解説します。
到達目標
自動車に使われているメカニズムの理解と、初歩的な力学的理解。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
ガイダンス 授業で扱う内容、評価方法など
第2回目
自動車の置かれている環境 地球温暖化問題、エネルギー問題、大気汚染問題、交通事故問題、渋滞問題車を飛ばすだけでなく、負の面にも目を向けよう
第3回目
自動車の力学 自動車のメカニズムを理解する上で必要となる力学の理解遠心力、トルクと馬力、力とトルク、力とエネルギー、他これまで習った力学が、どこで必要となっているかを見よう
第4回目
エンジン 内燃機関の基本原理
2サイクルエンジンと4サイクルエンジン
各装置の役割をしっかり理解すること
第5回目
トランスミッション マニュアルミッション、オートマチックトランスミッション各装置の役割をしっかり理解すること
第6回目
動力伝達装置 クラッチ、プロペラシャフト、デファレンシャルギア各装置の役割をしっかり理解すること
第7回目
サスペンション フロントサスペンション、リアサスペンション各装置の役割をしっかり理解すること
第8回目
ステアリングパワーステアリング各装置の役割をしっかり理解すること
第9回目
ブレーキブレーキ、ABS、停止距離の力学(晴/雨/雪の違い)各装置の役割をしっかり理解すること
第10回目
タイヤタイヤが発生できる力とその限界各装置の役割をしっかり理解すること
第11回目
運動性能知らないと危ない運動性能の違い(FFとFR、タックイン)自分の運転に活かせるよう理解しよう
第12回目
安全運転交通事故を起こさないための運転方法(1)自分の運転に活かせるよう理解しよう
第13回目
安全運転交通事故を起こさないための運転方法(2)自分の運転に活かせるよう理解しよう
第14回目
試験最終試験
第15回目

教科書
なし。必要に応じ資料をプリントで配布する。
参考文献
図解雑学自動車のしくみ/水木新平監修/ナツメ社
成績評価方法
平常点(随時出す小レポートなど)50%、最終試験50%  
そのほか受講者への指示/メッセージ
自動車の基本メカニズムの理解に加え、力学的な理解も期待します。

更新日:
検索トップページ担当別50音一覧