授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 原点としての人間関係 | 人が人を育てることの意味。生まれてきた子どもが体験する人とのかかわりから得るものとは。 | 人とのかかわりという視点から、自分の幼児期の体験を振り返ってみる。 |
第2回目 | 領域「人間関係」 | 幼稚園教育要領、保育所保育指針に示された人とのかかわりについて、特に「何を育てるべきか」を挙げる。 | 幼稚園教育要領、保育所保育指針を熟読のこと。 |
第3回目 | 人とのかかわりとは何か。 | 社会、家庭、遊び等、およそ子どもを取巻く環境の中で、育つこととは何か。 | テキストP.53-77.を読んでくる。 |
第4回目 | 人とのかかわりが育つ道筋 | 人とのかかわりの視点から、子どもの発達を概観する。 | テキストP.42-50を読んでくる。 |
第5回目 | 「育ち」の視点(1) | 人とのかかわりの中で生起する様々な言動から、子どもの内面を捉えていく視点を考える。 | テキストP.81-114.を読んでくる。 |
第6回目 | 「育ち」の視点(2) | 保育カンファレンスを通した子どもの「育ち」の捉え方について考える。 | 保育用語集等の文献から「保育カンファレンス」について調べてくる。 |
第7回目 | 保育者の役割(1) | 人とのかかわりを育てる保育者の役割とは何か。その援助のあり方について。 | テキストP.164-170を読んでくる。 |
第8回目 | 保育者の役割(2) | 保育の両義性、「個人」と「集団」の捉え方について。 | テキストP.172-181を読んでくる。 |
第9回目 | ケースカンファレンス(1) | 以後、4回にわたり、保育現場で起こりえる人とのかかわりに関する事例の検討を行っていく。初回事例は「トラブル」について。 | 授業内容に応じて必要な文献を指示するので、それを読んでくる。 |
第10回目 | ケースカンファレンス(2) | 保育形態としての「縦割り活動」について。 |
〃 |
第11回目 | ケースカンファレンス(3) | 保育形態としての「共同、協同」の活動について。 |
〃 |
第12回目 | ケースカンファレンス(4) | 「統合保育」について。 |
〃 |
第13回目 | 保育者に求められる人とのかかわり | 職場での「関係づくり」について。 | 自分がどのように人と関わりを持とうとしているかを考えてくる。 |
第14回目 | 人間関係の諸問題 | D.V、ネグレクト、あるいは、ストレス、介護等、人とのかかわりから生じる諸問題について考える。 | 新聞等から、人とのかかわりに関する記事を2つ以上調べてくる。 |
第15回目 | | | |