授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | テキスタイルデザインとは | デザインコンセプトの立て方。繊維・糸・布地・織物の構造の説明。 | 自分の現在の1日の生活・行動と布との関わりを意識してみる。 |
第2回目 | 第1作「試織」サンプル作り | 織機・制作過程の説明。 | 講義内容・制作工程を記録する事。 |
第3回目 | 同上 | 糸巻-配色を考えて色糸を選び大管に巻く。 | 毎回の作業を遅れた場合、次週までに空き時間を使って終える事。 |
第4回目 | 同上 | 整経-経糸を必要な数・長さに切り揃える。 | |
第5回目 | 同上 | 織機仕掛け-経糸を織機にセットする。 | |
第6回目 | 同上 | 同上 | |
第7回目 | 同上 | 製織-経糸と緯糸を交差して出来る模様を「織の組織」という。 | 布地は織工程を着実に積み重ねる事が必要です。 |
第8回目 | 同上 | 製織-織の組織と織機のメカニックを修得する。 | 常に面白い布・美しい布・表情豊かな布を創意工夫する事。 |
第9回目 | 第2作「クッション」2個
デザイン制作 | 第1作の試織を生かしクッション地を織り制作する。デザイン画制作。糸の選択。 | インテリアコーディネイトを考え、配色・質感・形を決定する。繊維素材を生かす事。 |
第10回目 | 同上 | 糸巻-クッション地2枚分の糸量。 | 制作に集中し、手順良く作業する。 |
第11回目 | 同上 | 整経 | |
第12回目 | 同上 | 機仕掛け | |
第13回目 | 同上 | 製織 | |
第14回目 | 同上 | 製織・仕上げ | 仕上げまでの制作工程を計画的に進める。 |
第15回目 | テキスタイルデザインA(織)のプレゼンテーションと講評 | 第1作試織りサンプルファイル。
第2作 クッション2個・各レポート提出。 | 未提出のものはF評価となる |