検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

東京学

科目
東京学
区分
観光ビジネスコース科目群
授業コード
11449
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 火/56
単位数
2単位
担当者名
澤渡 貞男
授業の概要
多面的な様相を示す「東京」をその成立、発展過程を辿りながら考察する。
東京の持つ多様な構成要素が独立したものではなく、互いに密接な関係を持っていることを明らかにすることにより、東京についての体系的な知識を習得し、「無意識な理解」から「よりよくわかりえた理解」に高めてゆきたい。
到達目標
日本人はもとより、外国人にも自信を持って東京のことを説明できるようにする。財団法人東京観光財団(TCVB)の東京ガイド検定試験初級合格を目的とする。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
東京学の概要 東京学の概要、講義の進め方、アンケート実施。東京について何を知りたいのか考えておく。
第2回目
東京の由来、東京の地形① 東京の地形を特徴づける要素のうち、川を中心とした部分について触れる。自分の知っている東京の川について考えておく。
第3回目
東京の地形② 東京の地形のうち、台地を中心とした部分についての考察。自分の知っている東京の台地について考えておく。
第4回目
東京の気候、自然 東京の気候、日本の他の都市、世界の都市との比較。風土的な意味についての考察。自分の知っている東京の気候について考えておく。
第5回目
東京の街の構造と変遷① 東京の街の成立と構成について① 下町を中心にして自分の知っている下町について考えておく。
第6回目
東京の街の構造と変遷② 東京の街の成立と構成について② 山の手を中心にして自分の知っている山の手について考えておく。
第7回目
東京の街の構造と変遷③ 東京の街の成立と構成について③ 臨海部、ターミナルなど現代の東京の新しい顔について考察する。自分の知っている左記のことについて考えておく。
第8回目
東京の政治・経済現代の東京の政治・経済について概観する。自分の知っている東京の政治・経済について考えておく。
第9回目
東京の伝統産業東京の伝統産業にはどのようなものがあり、その歴史的意味はなにかについて考察する。自分の知っている東京の伝統産業について考えておく。
第10回目
東京の年中行事①東京の著名な年中行事について概観し、その生活文化におけるまた歴史的な意味について考える。自分の知っている東京の年中行事について考えておく。
第11回目
東京の年中行事②同上自分の知っている東京の年中行事について考えておく。
第12回目
東京の伝統芸能東京の伝統芸能にはどのようなものがあるか概観し、特に上方との比較を通じてその特徴を考察する。自分の知っている東京の伝統芸能について考えておく。
第13回目
文学、唄に現れた東京文学、唄に現れた東京を通じて、東京の持っている意味について考える。自分の知っている左記のことについて考えておく。
第14回目
観光地としての東京現在の東京の観光SPOTとしてどのようなものがあるか。自分の知っている東京の観光SPOTについて考えておく。
第15回目
定期試験

教科書
東京シティガイド検定試験テキストブック(財団法人東京観光財団(TCVB))
参考文献
区市町村で作成したパンフレット、寺社、観光スポットのパンフレットなど
成績評価方法
出席率、リポート、最終試験を総合的に評価する。
そのほか受講者への指示/メッセージ
講義内容は前後することがある。講義中に指示する博物館、エリアについてリポートの提出を求める。

更新日:01/24/2005
検索トップページ担当別50音一覧