検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

特別研究 III

科目
特別研究 III
区分
国際経営学科科目群
授業コード
11248
開設セメスター
7S
曜日・時限
春 火/56
単位数
2単位
担当者名
高橋 泰隆
授業の概要
春学期では前年度使用した文献を使用する。本格的には秋学期に卒業論文を作成するわけであり、その準備の位置にある。したがって本学期において卒業論文のテーマを見つけることが大きな課題となる。あわせて論文を書くことはどんな意味があるかも考える。より多く学生自身が考える時間となる。
到達目標
経営者、経営史、自動車産業史、多国籍企業などあるいは「ものつくり」論から学んだことから、最も自分が関心を強く抱いた課題は何か、それを決めること。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
論文とは何か 論文とレポートの違い
第2回目
グローバリズムと多国籍企業 もう一度考えてみる報告の準備をする
第3回目
グローバリズムと多国籍企業 もう一度考えてみる報告の準備をする
第4回目
グローバリズムと多国籍企業 もう一度考えてみる報告の準備をする
第5回目
グローバリズムと多国籍企業 もう一度考えてみる報告の準備をする
第6回目
日米自動車産業生産性の国際比較 下川論文を読む報告の準備をする
第7回目
日本の自動車メーカー・部品メーカー関係の展開 下川論文を読む報告の準備をする
第8回目
日本の系列下川論文を読む報告の準備をする
第9回目
日米自動車販売流通組織下川論文を読む報告の準備をする
第10回目
日本自動車産業の海外生産下川論文を読む報告の準備をする
第11回目
米国自動車産業へのインパクト下川論文を読む報告の準備をする
第12回目
フォードシステムからジャストインタイムへ下川論文を読む報告の準備をする
第13回目
日本的生産システムと自動化下川論文を読む報告の準備をする
第14回目
トヨタ生産方式のグローバル展開下川論文を読む報告の準備をする
第15回目
欧米自動車メーカーの復権下川論文を読む報告の準備をする

教科書
下川浩一『グローバル自動車産業経営史』有斐閣
大前研一『新経済原論』東洋経済新報社
参考文献
成績評価方法
レポート、毎週のレジュメの出来具合と報告、出席と参加により評価する
そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:01/10/2007
検索トップページ担当別50音一覧