授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | ガイダンス(4月11日) | ゼミで取り上げたテーマについての説明、ゼミの進め方についてのオリエンテーションを行なう。 | ゼミで習得したい、知識、技術、態度などについて自分なりに考えておくこと。 |
第2回目 | 役員と社員との違い(4月18日) | 会社法における役員と労働基準法における社員との違い、民法、税法などの法律の違いを学び、役員とは何かについての基本的な事項を理解する。 | 検討課題について事前に学習し、自分の意見を整理しておくこと。 |
第3回目 | 役員革命の勧め1(4月25日) | 企業統治、技術革新、会計ビッグバン、企業再編とM&A、企業の社会的責任など、昨今の企業経営を取り巻くトピックスについて学び、それに対する役員の係わり方を検討する。 | 検討課題について事前に学習し、自分の意見を整理しておくこと。 |
第4回目 | 役員革命の勧め2(5月9日) | 社員における「人的資源管理の流れ」を概括的に学び、役員制度見直しの方向性について検討する。 | 検討課題について事前に学習し、自分の意見を整理しておくこと。 |
第5回目 | 役員革命の勧め3(5月16日) | 会社法上の役員等について学び、これからの役員の基本的役割について検討する。 | 検討課題について事前に学習し、自分の意見を整理しておくこと。 |
第6回目 | 役員報酬について1(5月23日) | 役員報酬の考え方、範囲、あり方、決め方などを学び、役員報酬についての基本的な事項を理解する。 | 検討課題について事前に学習し、自分の意見を整理しておくこと。 |
第7回目 | 役員報酬について2(5月30日) | 役員賞与の法律的な意味合いを学び、役員賞与の決定基準について検討する。 | 検討課題について事前に学習し、自分の意見を整理しておくこと。 |
第8回目 | 中間のまとめ(6月6日) | 前回までに学んだことを復習し、「役員業績管理」の基本的な視点を整理する。 | 前回までの講義資料、ノートなど復習に必要なものを持参すること。 |
第9回目 | 役員退任慰労金について(6月13日) | 役員退任慰労金の性格と意義、算定方式を学び、役員退任慰労金についての基本的な事項を理解する。 | 検討課題について事前に学習し、自分の意見を整理しておくこと。 |
第10回目 | 役員退任慰労金について(6月20日) | 役員退任慰労金の問題点を整理し、役員退任慰労金廃止について検討する。 | 検討課題について事前に学習し、自分の意見を整理しておくこと。 |
第11回目 | 役員業績評価について1(6月27日) | 役員業績評価の考え方、役員に期待されていることなどを学び、役員業績評価について検討する。 | 検討課題について事前に学習し、自分の意見を整理しておくこと。 |
第12回目 | 役員業績評価について2(7月4日) | 業績評価項目、役員会の構成としての評価を学び、役員業績評価の方向性を検討する。 | 検討課題について事前に学習し、自分の意見を整理しておくこと。 |
第13回目 | 役員登用制度について1(7月11日) | 育成制度、経営者教育を学び、役員登用制度についての基本的な視点を理解する。 | 検討課題について事前に学習し、自分の意見を整理しておくこと。 |
第14回目 | 役員登用制度について2(7月18日) | 役員候補者研修の事例を通して、役員登用制度の方向性を検討する。 | 検討課題について事前に学習し、自分の意見を整理しておくこと。 |
第15回目 | まとめ(7月25日) | 春セメスターで学んだことの復習を行い、「役員業績管理」の方向性を整理する。併せて、秋セメスターの進め方について検討する。 | 春セメスターで使用した講義資料、ノートなど復習に必要なものを持参すること。 |