検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

プロジェクトセミナーII

科目
プロジェクトセミナーII
区分
国際経営学科科目群
授業コード
51463
開設セメスター
6S
曜日・時限
秋 水/78
単位数
2単位
担当者名
飯野 峻尾
授業の概要
春セメスターで習得した役員に関する知識にもとづき、我が国企業の役員の実態を調査し、現状を認識する。さらに、これらを踏まえ、役員の業績管理システムの方向性の提言と、サブシステムである評価、報酬、登用などについて設計する。
到達目標
パソコン操作の水準を高め、数字に強い人(計算に強いのではない)を目指することにする。最終的には、「自分で考え、判断し、行動を起こし、成果を出せる人」である、いわゆる「頭の良い人」になってもらう。当然ながらアウトプットとして、授業の概要で述べたように「役員業績管理」システムを作成することにある。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
課題の書籍、所感発表(9月26日) 夏休みに読んだ経営に関する本、三冊の紹介と所管を発表する。読んだ三冊の「書誌」を、作成しておくこと。
第2回目
秋セメスターの進め方(10月3日) ゼミの進め方についてのオリエンテーションを行なう。ゼミの進め方、担当したいサブ・システムについて、自分なりに考えておくこと。
第3回目
役員業績管理設計のポイント(10月10日) 秋セメスターで設計する「役員業績管理」についての進め方、まとめ方を検討する。設計に際しての進め方、まとめ方について、自分なりに考えておくこと。
第4回目
役員に関する実態調査1(10月17日) 役員任命、役員定年などについて調査したものを、発表する。メンバーで手分けをして、その実態について調査する。
第5回目
役員に関する実態調査2(10月24日) 役員報酬、役員賞与、役員退職慰労金などについて調査したものを、発表する。メンバーで手分けをして、その実態について調査する。
第6回目
役員等級制度の基本設計1(10月31日) 役付役員、執行役、執行役員などの職位構成を設計し、発表する。役員等級制度を設計する。
第7回目
役員等級制度の基本設計2(11月14日) 全員で前回の発表に対し、意見交換を行う。他のメンバーは前回の発表に対し、補完する提言や追加する資料を準備する。
第8回目
役員評価制度の基本設計1(11月21日)役員評価の項目、評価表を設計し、発表する。役員評価制度を設計する。
第9回目
役員評価制度の基本設計2(11月28日)全員で前回の発表に対し、意見交換を行う。他のメンバーは前回の発表に対し、補完する提言や追加する資料を準備する。
第10回目
役員処遇制度の基本設計1(12月5日)役員報酬について設計し、発表する。役員報酬について、設計する。
第11回目
役員処遇制度の基本設計2(12月12日)役員賞与について設計し、発表する。役員賞与について、設計する。
他のメンバーは前回の発表に対し、補完する提言や追加する資料を準備する。
第12回目
役員処遇制度の基本設計3(12月19日)役員退任慰労金について設計し、発表する。役員退任慰労金について、設計する。
他のメンバーは前回の発表に対し、補完する提言や追加する資料を準備する。
第13回目
役員登用制度の基本設計1(1月9日)役員登用制度について設計し、発表する。役員登用制度を設計する。
第14回目
役員登用制度の基本設計2(1月16日)全員で前回の発表に対し、意見交換を行う。他のメンバーは前回の発表に対し、補完する提言や追加する資料を準備する。
第15回目
まとめ(1月23日)

教科書
特になし
参考文献
必要なものをその都度、指示する。
成績評価方法
授業への貢献度合を基本とする。
そのほか受講者への指示/メッセージ
プロジェクトセミナーは、メンバーが主体的に企画、運営することを基本とする。よって、毎回メンバー全員で知恵を出し、エキサイティングな授業を展開して欲しい。

更新日:01/14/2007
検索トップページ担当別50音一覧