授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 課題の書籍、所感発表(9月26日) | 夏休みに読んだ経営に関する本、三冊の紹介と所管を発表する。 | 読んだ三冊の「書誌」を、作成しておくこと。 |
第2回目 | 秋セメスターの進め方(10月3日) | ゼミの進め方についてのオリエンテーションを行なう。 | ゼミの進め方、担当したいサブ・システムについて、自分なりに考えておくこと。 |
第3回目 | 役員業績管理設計のポイント(10月10日) | 秋セメスターで設計する「役員業績管理」についての進め方、まとめ方を検討する。 | 設計に際しての進め方、まとめ方について、自分なりに考えておくこと。 |
第4回目 | 役員に関する実態調査1(10月17日) | 役員任命、役員定年などについて調査したものを、発表する。 | メンバーで手分けをして、その実態について調査する。 |
第5回目 | 役員に関する実態調査2(10月24日) | 役員報酬、役員賞与、役員退職慰労金などについて調査したものを、発表する。 | メンバーで手分けをして、その実態について調査する。 |
第6回目 | 役員等級制度の基本設計1(10月31日) | 役付役員、執行役、執行役員などの職位構成を設計し、発表する。 | 役員等級制度を設計する。 |
第7回目 | 役員等級制度の基本設計2(11月14日) | 全員で前回の発表に対し、意見交換を行う。 | 他のメンバーは前回の発表に対し、補完する提言や追加する資料を準備する。 |
第8回目 | 役員評価制度の基本設計1(11月21日) | 役員評価の項目、評価表を設計し、発表する。 | 役員評価制度を設計する。 |
第9回目 | 役員評価制度の基本設計2(11月28日) | 全員で前回の発表に対し、意見交換を行う。 | 他のメンバーは前回の発表に対し、補完する提言や追加する資料を準備する。 |
第10回目 | 役員処遇制度の基本設計1(12月5日) | 役員報酬について設計し、発表する。 | 役員報酬について、設計する。 |
第11回目 | 役員処遇制度の基本設計2(12月12日) | 役員賞与について設計し、発表する。 | 役員賞与について、設計する。
他のメンバーは前回の発表に対し、補完する提言や追加する資料を準備する。 |
第12回目 | 役員処遇制度の基本設計3(12月19日) | 役員退任慰労金について設計し、発表する。 | 役員退任慰労金について、設計する。
他のメンバーは前回の発表に対し、補完する提言や追加する資料を準備する。 |
第13回目 | 役員登用制度の基本設計1(1月9日) | 役員登用制度について設計し、発表する。 | 役員登用制度を設計する。 |
第14回目 | 役員登用制度の基本設計2(1月16日) | 全員で前回の発表に対し、意見交換を行う。 | 他のメンバーは前回の発表に対し、補完する提言や追加する資料を準備する。 |
第15回目 | まとめ(1月23日) | | |