授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 地球とは? | 地球自体に対するガイダンス。時空間スケール。地球の形状、構造、構成要素など。 | 授業後に、配布資料の内容について理解したことを確認しておくこと。 |
第2回目 | 地球構成物質 | 元素・同位体組成、鉱物・岩石 | 配布資料の内容についてあらかじめ目を通しておき、授業後はその内容について理解したことを確認しておくこと。 |
第3回目 | 地球の時間スケール | 各種の年代分類、地質年代表、年代測定法、地球の形成年代の意味 | 同上 |
第4回目 | 惑星としての地球(1) | 太陽系内の惑星としての地球、地球の特徴。 | 同上 |
第5回目 | 惑星としての地球(2) | 太陽系形成と凝縮説。隕石のもつ意義。 | 同上 |
第6回目 | 初期地球(1) | 地球形成、マグマオーシャン、大気・海洋の形成 | 同上 |
第7回目 | 初期地球(2) | 大陸形成、地殻・マントルの進化 | 同上 |
第8回目 | 表層環境変化 | 大気組織変化、表層環境変化と生物の発生・進化 | 同上 |
第9回目 | 大陸移動と海洋底拡大 | プレートテクトニクスに至る道程。大陸移動・海洋底拡大説など。 | 同上 |
第10回目 | プレートテクトニクス | プレートテクトニクスの基本的な考え方。地学現象の理解。 | 同上 |
第11回目 | プレートとプルーム、地球内物質循環 | プレートとプルームの関係、海洋底と海洋島、海山。地球内部における物質循環。 | 同上 |
第12回目 | 地震 | 地震波の性質、地震現象、断層と地震など。 | 同上 |
第13回目 | 火山 | 火山現象、マグマと火山、グローバルな火山とその意味。 | 同上 |
第14回目 | 日本列島 | 島弧としての日本列島の地学的位置づけ。 | 同上 |
第15回目 | 学期末試験 | 授業の理解度のチェック。 | 授業内容の復習 |