検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

学生と社会生活

科目
学生と社会生活
区分
総合科目群
授業コード
1017450180
開設セメスター
3S2S
曜日・時限
春 金/34秋 金/34
単位数
2単位
担当者名
島 和俊
授業の概要
私達が日常生活を送るうえで知っておく必要がある主要な社会・経済問題について、それらの現状や問題点を解説し、また、その原因と解決策について検討していきます。
到達目標
現在、どのような社会・経済問題が存在しているかを知り、それらの問題を解決して行くためにどのような心構えや対策が必要かを理解します。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
生活の質 生活の質と社会指標「生活水準が良くなる」とはどういうことかを考えてみる。
第2回目
人口の高齢化 人口の高齢化がもたらす社会的・経済的影響高齢化社会になるとどのような問題が出てくるか。
第3回目
年金制度 公的年金制度の課題と改革公的年金制度は何故必要か。
第4回目
医療保険制度 日本の医療保障制度の特徴と課題高齢者が多くなると医療保険にどのような影響が出るか
第5回目
高齢者の福祉 老人保険制度と福祉サービス高齢者に対してどれだけ福祉サービスを提供すべきか
第6回目
株価の変動 経済成長率と株価や地価の関係株価や地価はどのような要因で変化するか。
第7回目
インフレーション インフレーションの原因と対策インフレーションは何故生じるのか。
第8回目
不況と失業失業の原因と対策どのような原因で失業が発生するのか。
第9回目
賃金と労働組合賃金の決定要因と労働組合賃金はどのような要因で決定されるのか。
第10回目
日本型経営の特徴日本型経営と生産性の向上日本型経営の特徴とは何か。
第11回目
日本型経営の課題労働分配率と賃金格差賃金格差は何故生じるのか。
第12回目
勤労者資産形成制作所得・資産格差と勤労者資産形成政策資産(財産)所有の格差は何故生じるのか。
第13回目
環境保全環境破壊とその対策環境破壊は何故生じるのか。
第14回目
社会・経済システム(1)21世紀の新たな社会目標より良い社会にするためには、どのような社会目標を設定したらよいか。
第15回目
社会・経済システム(2)新しい社会・経済システムの構築社会の各種の制度や仕組みをどのように改革すれば、人々がより満足できる社会になるか。

教科書
使用せず。
参考文献
『厚生労働白書』他。
成績評価方法
レポートと出席状況で評価を行います。
そのほか受講者への指示/メッセージ
新聞やテレビなどで社会・経済問題について基礎知識を身に付け、また、それらについて自分で考えてみて下さい。

更新日:02/02/2007
検索トップページ担当別50音一覧