検索
トップページ
担当別50音一覧
数学入門(リベラルアーツ部対象)
科目
数学入門(リベラルアーツ部対象)
区分
自然科学科目群
授業コード
24052
、
64051
開設セメスター
1S
、
2S
曜日・時限
春 金/56
、
秋 金/56
単位数
2
単位
担当者名
宮永 望
授業の概要
SPI(多くの企業が採用試験で実施している筆記試験)の算数・数学の問題について、講義・演習を行う。頻出で標準レベルの問題を、苦手な受講者が多そうなものから扱う。
到達目標
SPIの算数・数学の問題に対して、自信を付ける。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
ガイダンス
授業の概要、成績評価方法、SPIの概要
ガイダンスをしっかり聴くように。
第2回目
文章題
面積図、旅人算・通過算・流水算
予め問題に目を通してくるように。
第3回目
〃
〃
〃
第4回目
〃
〃
〃
第5回目
幾何学の問題
角度の和、立体の切断面、立体の展開図
〃
第6回目
〃
〃
〃
第7回目
関数・グラフの問題
ブラックボックス、PERT図、グラフの領域、線形計画法
〃
第8回目
〃
〃
〃
第9回目
論理学・集合論の問題
対偶法・三段論法・場合分け、ベン図・カルノー図
〃
第10回目
〃
〃
〃
第11回目
組合せ論・確率論の問題
樹形図、確率の和・積
〃
第12回目
〃
〃
〃
第13回目
統計学の問題
四捨五入、平均
〃
第14回目
整数論の問題
N進法、虫食い算
〃
第15回目
まとめ
第14回までの復習
第14回までの問題を見直してくるように。
教科書
プリント(市販のSPI対策書をもとに作成)で授業を行う。
参考文献
授業中に紹介する。
成績評価方法
課題(ほぼ毎回提出してもらう予定)を成績評価の主な資料とする。
そのほか受講者への指示/メッセージ
『数学入門(全学部対象)』(担当者:宮永望)とは授業内容が異なるので、履修科目登録の際に注意すること。
更新日:
01/15/2007
検索
/
トップページ
/
担当別50音一覧