検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

生涯学習概論

科目
生涯学習概論
区分
人間学科科目群
授業コード
20009
開設セメスター
1S
曜日・時限
春 月/78
単位数
2単位
担当者名
太田 節子
授業の概要
生涯実習の基本的な理念や生涯学習の方法、その考え方について、生涯教育や社会教育についても触れながら、概観する。また生涯教育論の諸論を紹介して、戦後の女性の学習活動と生涯学習の差異について解説する。さらに、生涯学習が展開されている社会教育施設を利用しての学習活動の機能やその役割を捉えて、今後の課題についても論究する。
到達目標
この授業を通して、生涯学習の意義と必要性を理解する。リンデマンは「教育は生活である」といい、成人教育の目標を「生活の意味の探求のため」という。日常生活の中で、生涯、学び続けるということを実践するにはどうしたらよいのかを考え、生き方を探るための指標になればというねらいもある。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
学ぶとはどういうことか
オリエンテーション
●ミニレポート作成、提出の件
 ●レポートの書き方についてなど
学ぶとはどういうとこか自分なりに考えてくること。
第2回目
生涯学習の概念 生涯学習とは?生涯教育の理念・生涯教育論の発生の背景教科書を読み、まとめること。
第3回目
生涯学習と生涯教育
及び社会教育について
生涯教育、生涯学習の導入によって、社会教育の捉え方や内容をどう位置付けるか●教科書を読み、まとめる。
 ●社会教育法などにもあたってみる。
第4回目
生涯学習論の系譜 日本における生涯教育の振興施策臨時教育審議会の施策の理解や生涯学習審議会の答申などの概略をつかむ。
第5回目
生涯教育論の概説Ⅰ ●ラングランの生涯教育論、ジェルピの生涯教育論
 ●ハッチンスの学習社会論 その他
ポール、ラングランの提言を読んでみよう。
第6回目
生涯教育論の概説Ⅱ エデュアード・リンデマンの「成人教育の意味」からの考察資料をわたすので、メッセージを把握し、理解する。
第7回目
生涯学習と課題解決学習 戦後の女性教育活動について社会教育、学習活動について理解をしておく。
第8回目
生涯各期における学習課題特に青年期の学習課題に焦点を当てるハヴィガーストの発達課題を理解すること。教科書を読みまとめること。
第9回目
生涯学習の方法生涯学習の学習形態や方法について教科書を読み、まとめる。
第10回目
生涯学習施設の機能と役割Ⅰ●社会教育施設の利用の学習の現状
●公民館での学習活動
公民館における学習活動を理解し、問題や課題について調べてみる(現場に出て、調査してみることが望ましい。)
第11回目
生涯学習の機能と役割Ⅱ●図書館の機能と図書館を利用した学習活動図書館における支援システムや学習活動について調べてみる。(現場に出て、調査してみることが望ましい。)
第12回目
生涯学習の機能と役割Ⅲ●博物館の種類と機能 ●博物館を利用した学習活動博物館での教育的機能について調べてみる。
(現場に出て、調査してみることが望ましい。)
第13回目
生涯学習と大学教育●大学の開放について教科書を読み、まとめておく。
第14回目
生涯学習とボランティア活動●生涯学習の展望としてのボランティア活動についてボランティア活動の体験者はそのことについて、ない人はボランティアのあゆみなどについてまとめること。
第15回目
試験

教科書
吉川弘編著『生涯学習概論』文教書院
参考文献
●麻生誠・堀薫夫著『生涯発達と生涯学習』放送大学教育振興会
 ●宮坂広作著『生涯学習と主体形成』明石書店
 ●南里悦史編著『あすへの生涯学習と地域づくり』光生館
 ●エデュアード・リンデマン著(訳者 堀薫夫)『成人教育の意味』文学者、他
成績評価方法
●出席日数●試験●ミニレポート など総合的に判断する。
そのほか受講者への指示/メッセージ
生涯学習施設(図書館、博物館、公民館)などに出むいて調査をしてほしいので、自分はどの分野について興味があるのか考えた上で、この三つの中から選んで来て下さい。

検索トップページ担当別50音一覧