授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 日本語学とは何か | 授業ガイダンス
「日本語学」の全体像のイメージをつかむ | 言葉に関して、今、どんなことに興味があるか、考えてきてください。 |
第2回目 | 世界の中の日本語 | 他の言語との比較のなかで日本語の位置づけを知る | 「日本語は難しい言語だ」と思うか、それはどうしてか考えてきてください。 |
第3回目 | 日本語の音声① | 日本語の音声面の特徴を探る(母音・子音等) | 他の言語を学んだ時に、難しかった発音にどんなものがあったか、考えてきてください。 |
第4回目 | 日本語の音声② | 日本語の音声面の特徴を探る
(アクセント・イントネーション等) | 「橋/箸」のような、同音でアクセントの異なる単語のペアを見つけてきましょう。 |
第5回目 | 日本語の文字・表記 | 日本語の表記のルールとバリエーションを考える | 日本語の文字や表記について、①難しい点②便利な点を考えてきてください。 |
第6回目 | 日本語の語彙・意味 | 日本語の語彙の体系と「意味」を考える上での
枠組みを探る | 「類義語」とは何かを調べ、その例を探してきておいてください。 |
第7回目 | 日本語の文法① | 日本語の文法的特徴を探る①―品詞・形態論を中心に | これまで「国語」で勉強してきた「品詞」について復習してきてください。 |
第8回目 | 日本語の文法② | 日本語の文法的特徴を探る②-統語構造・動詞を中心に | これまで勉強した外国語の難しかった「文法」項目は何だったか、考えてきてください。 |
第9回目 | 日本語の文法③ | 日本語の文法的特徴を探る③-話し手の気持ちを表す表現 | 前週に配布するプリントを参考に、課題(プリントに提示)の表現を考えてきてください。 |
第10回目 | 日本語の文章・談話 | 話しことばと書きことば、文体などを観察し、その多様性を見る | 話しことばと書きことばでは、どんな違いがあるか、できるだけたくさん考えてきてください。 |
第11回目 | 敬語表現 | 人間関係とことばの関わりについて観察する | 前週に配布するプリントを参考に、課題(プリントに提示)の会話を作ってきてください。 |
第12回目 | 方言と「共通語」 | 日本語の様々なバリエーションとして、地域ごとの日本語や「共通語」という概念について考える | 周囲にいる「方言」の使い手から、「共通語」にはない表現を教えてもらってきてください。 |
第13回目 | ことばの位相差 | 言葉の使い手の性別や年代、キャラクターによる様々な日本語のバリエーションを観察する | 前週に配布するプリントを参考に、課題(プリントに提示)の会話を作ってきてください。 |
第14回目 | 日本語のゆれ | 1つに定まらない文法現象や通時的に変化している言葉の実態を観察し、ことばは動的な体系であることを知る。 | 前週に配布するプリントのアンケートに答えてきてください。 |
第15回目 | 筆記試験 | 今学期の学習事項の理解度を測る。 | これまで学んだ項目を見直し、テストに臨んで下さい。 |