検索
トップページ
担当別50音一覧
応用微生物学各論
科目
応用微生物学各論
区分
応用生物化学科科目群
授業コード
53579
開設セメスター
6S
曜日・時限
秋 月/67
単位数
2
単位
担当者名
星野 達雄
授業の概要
微生物は、約35億年前に地球上に誕生し、進化を繰返しながら地球上のいたる所に生息している。人類は有史以前からこれらの微生物を巧みに利用し様々な発酵食品を製造してきた。本講義では、発酵食品、アミノ酸、核酸や有機酸、抗生物質などの生産、遺伝子組換え技術や環境浄化技術などの多様な微生物利用技術を解説する。
到達目標
人類が分離・培養出来る微生物は、地球上の全微生物の僅か2%程度と推定されている。そこで、微生物の多様な能力を理解して、有用微生物を探索する知識や、新たな用途を開発する能力を身に付ける。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
生命の誕生と進化、微生物利用の歴史
微生物の誕生、DNAワールドの構築、微生物の性質、微生物利用の歴史
教科書1~12頁を読む
第2回目
微生物の種類と特徴
教科書13~39頁を読む
第3回目
微生物の育種技術
突然変異・分子育種
教科書39~70頁を読む
第4回目
発酵、醸造食品
調味食品(しょうゆ、食酢、味噌)、その他の発酵食品(チ-ズ、ヨ-グルト、納豆、パン、納豆など)
教科書110~160頁を読む
第5回目
アルコール発酵と有機酸発酵
アルコール類と有機酸類の微生物による生産
教科書161~175頁を読む
第6回目
アミノ酸発酵
アミノ酸類の発酵生産
教科書175~193頁を読む
第7回目
ヌクレオチドの生産
呈味性ヌクレオチドの発酵生産
教科書193~208頁を読む
第8回目
抗生物質の生産
抗生物質の概要
教科書208~223頁を読む
第9回目
ビタミンの生産
各種ビタミンの発酵
教科書223~232頁を読む
第10回目
微生物変換
ステロイド等の誘導体生産
教科書250~262頁を読む
第11回目
酵素の生産
産業用酵素の生産
教科書262~273頁を読む
第12回目
バイオリファイナリー
バイオポリマーの生産
配布資料を読む
第13回目
メタボリックエンジニアリング
遺伝子組換え技術と物質生産への利用
教科書277~281頁を読む
第14回目
環境と微生物
バクテリアリーチング、バイオレメデエーション
教科書282~302頁を読む
第15回目
難培養性微生物の利用
微生物利用の新展開
配布資料を読む
教科書
応用微生物学(改定版)/村尾澤夫共編/培風館/2,900円
講義資料/講義時に配布
参考文献
バイオのための基礎微生物学/扇元敬司/講談社サイエンティフィク/3,800円
Brock微生物学/M.T.Madigan共著、室伏きみ子監訳/オーム社/18,000円
微生物利用の大展開/今中忠行監修/エヌ・テイ-・エス/62,400円
成績評価方法
レポートおよび出席率
そのほか受講者への指示/メッセージ
更新日:
01/19/2005
検索
/
トップページ
/
担当別50音一覧