検索
トップページ
担当別50音一覧
ゲノム科学
科目
ゲノム科学
区分
生物資源学科科目群
授業コード
53090
開設セメスター
4S
曜日・時限
秋 火/12
単位数
2
単位
担当者名
今村 順
授業の概要
近年、バクテリアから高等動植物にいたる幾つかの種で全DNA配列が明らかにされてきている.そこから明らかになってきたゲノムの最新の情報を元に、ゲノムの構造、機能、多様性、研究方法などについて具体例を示し解説する。
到達目標
遺伝の法則についてDNA塩基配列、遺伝子の発現を基にした考え方を身につけ、ゲノムの構造、多様性、応用についての知識の習得と理解を深めること。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
序論
メンデル遺伝学と分子遺伝学
分子生物学の講義を復習しておくこと
第2回目
ゲノムの構造
DNA,RNA,染色体の構造
第3回目
ゲノムの構造
プロモーター領域、イントロンなど核遺伝子の構造
15分位の小試験を行う
第4回目
ゲノムの機能
遺伝子の発現制御機構I
第5回目
ゲノムの機能
遺伝子の発現制御機構II
第6回目
ゲノムの多様性
染色体、遺伝子の突然変異、可動性遺伝因子
第7回目
ゲノムの多様性
偽遺伝子、多重遺伝子、繰返し配列と遺伝子の進化
15分位の小試験を行う
第8回目
ゲノムの多様性
葉緑体、ミトコンドリアのゲノム
この回までがゲノムの構造と機能についての基礎部分
第9回目
ゲノムの解析
バイオインフォマテックス、 塩基配列と情報処理
第10回目
ゲノムの解析
ゲノムプロジェクトの意義と応用
第11回目
ゲノムの解析
物理地図と連鎖地図
第12回目
ゲノム科学の応用
遺伝子のクローニング
これからの3回の講義でゲノム科学の応用について学ぶ
第13回目
ゲノム科学の応用
DNAマーカーを用いた種の分化、種、品種の同定
このあたりで期末試験のやり方について伝える
第14回目
ゲノム科学の応用
バイオテクノロジー、組換えDNAとその利用
第15回目
総括と質疑
教科書
なし.必要に応じて補助資料を配布
参考文献
遺伝子とゲノム/東京化学同人
成績評価方法
期末試験と小テストの評価:80%、出席:20%の総合評価
そのほか受講者への指示/メッセージ
更新日:
01/16/2006
検索
/
トップページ
/
担当別50音一覧