検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

地学II

科目
地学II
区分
農学部教職関連科目群
授業コード
53084
開設セメスター
4S6S
曜日・時限
秋 土/34
単位数
2単位
担当者名
猪俣 道也
授業の概要
中学校・高等学校の理科の教員になって、地学(地球科学)の分野を扱う場合、「地学I」「地学II」を履修することにより戸惑わずに対応できる基礎的な力をつける動機付けをする。「地学II」では地球の構成を中心に、現在の地球がどの様なものであるか地球の歴史的側面を項目に従い順次紹介する。原則として毎回関係資料を配布して講義する。
限られた回数で現在の地球について全て扱うことはできないので、本講義及び「地学I」で扱わない部分(例えば大気の動きなど)については、自学自習することが望ましい。
到達目標
多種の情報を総合して理解できたか?
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
地学とは 地学の概要紹介学習指導要領の理科の関係部分をみておくこと
第2回目
地震波・地球の構造 地震波の伝播と層構造日頃からテーマに関連するニュースに注意をはらうこと 
第3回目
地殻の構造 構造と化学的特徴           〃
第4回目
鉱物 主要鉱物の概説     
           〃    
     
第5回目
岩石・火成岩 岩石の分類・成因     
           〃    
第6回目
岩石・堆積岩 分類・成因    
           〃    
第7回目
岩石・変成岩 分類・成因     
           〃    
第8回目
地殻変動変動の種類・特徴    
           〃    
第9回目
変動帯・海嶺一島弧海嶺と弧状列島の地学的特徴     
           〃    
第10回目
プレートテクトニクス大陸移動説     
           〃    
第11回目
地質年代年代論     
           〃    
第12回目
生物の変遷生命の発生、化石・進化     
           〃    
第13回目
人類・資源環境論・資源論     
           〃    
第14回目
トピック地球科学に関するトピックを扱う
第15回目
試験数問題の論述式のテストをする

教科書
随時プリント配布
参考文献
新版 地学教育講座 16巻/東海大学出版会
成績評価方法
基本的に試験100%(出席はとります)
そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:01/15/2005
検索トップページ担当別50音一覧