検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

人間工学Ⅱ

科目
人間工学Ⅱ
区分
マネジメントサイエンス学科科目群
授業コード
54940
開設セメスター
6S
曜日・時限
秋 水/56
単位数
2単位
担当者名
阿久津 正大
授業の概要
人間工学の応用技術を学ぶ―人間の生活・労働環境の充実、向上をはかるために、人間を中心においたシステムや環境を作り出す人間工学の実践的な応用技術を学ぶ。この講義では、人間工学の技術応用力と実践力を高めることをねらいとし、実践ベースでの人にやさしいものづくりに必要な知識や方法を学ぶ。さらに人体計測による製品設計・評価を体験することにより、人間工学の実践的な技術応用の考え方や方法論を体得する。
到達目標
人間工学の原則に基づく評価、改善、設計を行えるように、人間工学アプローチや諸技法、人間要因が関与する実験・調査の進め方、データ処理・解析の仕方の習得など、人間工学の実践的な技術応用の考え方や方法論を習得することを目標とする。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
オリエンテーション        本授業の目標と具体的な授業内容の紹介配付するシラバスを確認しておく
第2回目
人にやさしいものづくりの考えとプロセス     人間工学デザインアプローチ、人間中心設計プロセステキストの該当頁を熟読しておく。人間工学講義ノート(人間工学Ⅰのテキスト)を持参されたい
第3回目
人間工学の技法(4) ―動作・行動の測定法 動作・行動・姿勢の測定法と応用テキストの該当頁を熟読しておく
第4回目
人にやさしいものづくりのための基準と規格 人にやさしいものづくりのプロセスと基準・規格との関わり、人間工学関連の基準と規格の解説、設計における活用テキストの該当頁を熟読しておく
第5回目
人間特性データベースと製品設計における活用 人間特性データベースとは、各種の人間特性データベース、データベースへのアクセスと設計への活用テキストの該当頁を熟読しておく
第6回目
人間工学の技法(5) ―ユーザビリティ評価法と応用 各種のユーザビリティ評価法と応用テキストの該当頁を熟読しておく
第7回目
人体計測による製品設計(1) 人間工学デザインプロセスの解説、製品設計演習(ユーザ選定~要求事項抽出、デッサン)テキストの該当頁を熟読しておく。実習内容を事前に検討しておく
第8回目
人体計測による製品設計(2)人間工学デザインプロセスの解説、製品設計演習(人体計測実施)テキストの該当頁を熟読しておく.実習内容を事前に検討しておく。前回までの実習ステップを終えておく
第9回目
人体計測による製品設計(3)人間工学デザインプロセスの解説、製品設計演習(人体計測データ処理~設計寸法算出)テキストの該当頁を熟読しておく。実習内容を事前に検討しておく。前回までの実習ステップを終えておく
第10回目
人体計測による製品設計(4)人間工学デザインプロセスの解説、製品設計演習(作図~実物モデル製作)テキストの該当頁を熟読しておく。実習内容を事前に検討しておく。前回までの実習ステップを終えておく
第11回目
人体計測による製品設計(5)人間工学デザインプロセスの解説、製品設計演習(実物モデル製作)テキストの該当頁を熟読しておく。実習内容を事前に検討しておく。前回までの実習ステップを終えておく
第12回目
人体計測による製品設計(6)ユーザビリティ評価の解説、製品のユーザビリティ評価演習テキストの該当頁を熟読しておく。実習内容を事前に検討しておく。前回までの実習ステップを終えておく
第13回目
快適環境の測定と設計快適環境の測定、環境側面(温熱・音・振動・光・空気など)の測定、快適環境の設計・評価テキストの該当頁を熟読しておく
第14回目
人間工学関連の資格制度人間工学専門家資格制度、授業のまとめと質疑応答、授業評価テキストの該当頁を熟読しておく
第15回目
期末試験

教科書
阿久津正大/人間工学講義ノート2/制作本。第1回授業時に配本予定(時価、目安500円前後)。その他は授業のなかで紹介する。
参考文献
小松原明哲ほか/エンジニアのための人間工学/日本出版サービス/2,864円+税。加藤象二郎・大久保尭夫/初学者のための生体機能の測り方/日本出版サービス/2,800円+税。その他は必要に応じて紹介する。
成績評価方法
以下の点を総合して評価します。1.試験:40点、2.演習課題レポートと人間工学作品:60点、3.学習意欲:出席点を加味する。
そのほか受講者への指示/メッセージ
講義の全体像が把握できますので、第1回目の授業には必ず出席してください。

更新日:02/14/2006
検索トップページ担当別50音一覧