検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

プロジェクトマネジメント研究II

科目
プロジェクトマネジメント研究II
区分
マネジメントサイエンス学科科目群
授業コード
54914
開設セメスター
4S
曜日・時限
秋 水/678
単位数
3単位
担当者名
大迫 充弘・山田 義照
授業の概要
経営改革や現状打破、新規事業展開、企業の再生、事業の再構築などを行う時に活用されることが多くなってきたプロジェクトマネジメントについて学習し,つづいてプロジェクトの立ち上げから完了までのプロジェクトマネジメントの具体的なプロセスをケーススタディ方式で学習します。
到達目標
経営改革、現状打破、企業の再生、事業再構築などに必要な問題発掘力・問題発見力とプロジェクトマネジメントの手法を使って問題解決する力の育成。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
プロジェクトマネジメント 授業のねらい、プロジェクトとは、プロジェクトマネジメントとはシラバスのテーマと内容を事前に確認、理解しておくこと
第2回目
既存組織とプロジェクトの関係 継続企業の分野別マネジメントとプロジェクトマネジメントの比較既存組織のマネジメントとプロジェクトマネジメントに関する資料を収集し、読解して授業に臨む。
第3回目
プロジェクトテーマの決定 プロジェクトテーマの発見と決定企業は現在、どのような多種多様な問題を抱えているか、について予め調査してくること。
第4回目
リーダーとメンバーの選定 向上心のある、有能で、感性のいい人材の選定自分自身はどのような能力を持った人材と思うかを、自己分析してくること。
第5回目
プロジェクトのライフサイクル 立ち上げ、計画、実行、コントロール、完了プロジェクトのライフサイクルについて予め資料を読んでくること。
第6回目
プロジェクトのフェーズの概念 フェーズの分割などプロジェクトのライフサイクルについてよく復習してくること。
第7回目
Work Breakdown Structure Work Breakdown Structure の内容展開課題について予めWBSを作成してくること。
第8回目
プロジェクトマネジメントケーススタディⅠケーススタディ:経営上の改革や改善すべき課題の発見と分析各自の条件に沿って、経営上の解決すべき課題を発掘・発見してくること。
第9回目
プロジェクトマネジメントケーススタディⅡ ケーススタディ:問題解決すべきテーマの選定各自の条件に沿って、テーマを検討してくること。
第10回目
プロジェクトマネジメントケーススタディⅢ  ケーススタディ:プロジェクトの立ち上げプロジェクトの立ち上げ。
第11回目
プロジェクトマネジメントケーススタディⅣ ケーススタディ:プレリサーチ、計画書の作成、計画書の承認(プロジェクト実行の許可) プレリサーチ、計画書の作成の準備をしてくること。
第12回目
プロジェクトマネジメントケーススタディⅤ ケーススタディ:プロジェクトの実行実行に関する下準備をしてくること。
第13回目
プロジェクトマネジメントケーススタディⅥ ケーススタディ:プロジェクトのコントロール実行したプロジェクトに関して多角的に検討・考察してくること。
第14回目
プロジェクトマネジメントケーススタディⅦケーススタディ:プロジェクトの完了前回までの資料を完成させてくること。
第15回目
まとめ全社的な企業業績の検討とまとめプロジェクトマネジメントの総括の準備をしてくること。

教科書
プロジェクトマネジメント/中経出版
参考文献
PMプロジェクトマネジメント/JMAM,アドバンスト・プロジェクトマネジメント/日科技連
成績評価方法
毎回の演習の成果、プロジェクトマネジメントテーマの展開プロセスとその成果、最終レポート   
そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:01/14/2006
検索トップページ担当別50音一覧