授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | OSの概要 | 講義の概要、代表的なOSの紹介、OSの簡単な歴史 | 授業を受けるにあたっては、予習および復習を忘れないようにすること。以下の回でも同じ。 |
第2回目 | ユーザインタフェース | ウィンドウシステム、コマンド操作、シェル | |
第3回目 | プログラミングインタフェース | プログラムの作り方、APIとシステムコール、ランタイムライブラリ | |
第4回目 | ファイルシステム | ディスクの構造と入出力、ファイルとディレクトリ | |
第5回目 | シェルとジョブ制御 | ジョブ制御、リダイレクトやパイプ、UNIXのシェルスクリプト、C言語によるフィルタ作成 | |
第6回目 | まとめと中間試験 | | |
第7回目 | プロセス管理(1) | プロセスの概要、マルチタスク、プロセスの切り替え | |
第8回目 | プロセス管理(2) | プロセスの状態遷移、 スケジューリングアルゴリズム | |
第9回目 | メモリ管理(1) | メモリマップ、プロセスの読み込み、メモリ割当て関数とシステムコール | |
第10回目 | メモリ管理(2) | 仮想メモリ、物理アドレスと仮想アドレス、ページング、ページングアルゴリズム | |
第11回目 | まとめと中間試験 | | |
第12回目 | プロセスの同期 | プロセスの排他制御、デッドロック、セマフォ、プロセス間通信 | |
第13回目 | ネットワーク | ネットワーク機能、プロトコル階層、TCP/IP、プロトコルスタック | |
第14回目 | セキュリティ | コンピュータセキュリティ概論、ユーザ管理、ネットワークセキュリティ | |
第15回目 | 期末試験 | | |