検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

総合演習

科目
総合演習
区分
工学部教職関連科目群
授業コード
80120
開設セメスター
6S
曜日・時限
秋 金/12
単位数
2単位
担当者名
三原 良明、峯岸 誠、伊藤 仁一
授業の概要
①世界や我が国にみられる現代的な諸課題について、教職をめざすものとしての視野を広げ、適切な指導の方法を探る。
②グループで課題を見出し、調査・研究を行い、「課題を設定し、追究し解決する能力」や「学び方、ものの見方、考え方」など指導者としての資質・能力を身に付ける。
到達目標
①世界や我が国にみられる現代的な諸課題を取り上げ、課題を見出し、設定し、調査・研究を行い体験的に探究する力を身に付ける。
②調査・研究を通じて指導者として必要な基礎的かつ実践的な指導力を身に付ける。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
① 総合演習の意義と目的 授業のねらい、進め方現代的諸課題について具体的な考えをまとめておく。詳細は第1回の授業で説明する。
第2回目
「総合的な学習の時間」の授業計画と指導の在り方 「総合的な学習の時間」の
①創設の経緯 ②教育課程上の位置付け ③趣旨
④ねらい
中学校学習指導要領解説(総則編)pp57~77を熟読してくる。
第3回目
現代社会の諸課題 Ⅰ ①国際理解 ②情報左の項目以外に中・高校生にとっての課題は何かを考えてくる。
第4回目
現代社会の諸課題 Ⅱ ①環境 ②福祉・健康 ③人権 ④その他左の項目以外に中・高校生にとっての課題は何かを考えてくる。
第5回目
グループ演習 Ⅰ グループで課題を設定し、グループ研究に取り組む。第3,4回目の授業を踏まえて、グループの課題を具体的に設定する。
第6回目
グループ演習 Ⅱ 前時の取組を充実・発展させる。前時の取組を充実・発展させるために創意工夫する。
第7回目
グループ発表 Ⅰ グループ発表を聴き、相互批評する。発表グループは発表の方法や資料の作成を工夫し、レジュメ等を準備する。
第8回目
グループ発表 Ⅱ前時に引き続き、グループ発表を聴き、相互批評する。発表グループは発表の方法や資料の作成を工夫し、レジュメ等を準備する。
第9回目
前半のまとめと後半への課題前半のまとめを行い、後半の個別課題への取り組みを考える。第3,4回目の授業内容を参考にして現代的な諸課題を個別にまとめておく。
第10回目
個別演習 Ⅰ個別にまとめた現代社会の諸課題を総括し、新たに個別の研究課題を設定して個別演習に取り組む。個別演習の研究課題を設定する。
第11回目
個別演習 Ⅱ前時の個別演習を充実・発展させる。前時の取組を充実・発展させるために創意工夫する。
第12回目
個別発表 Ⅰ個別演習の内容(まとめ)を発表し、相互批評する。発表担当者は発表の方法や資料の作成を工夫し、レジュメ等を準備する。
第13回目
個別発表 Ⅱ前時に引き続き、個別演習の内容(まとめ)を発表し、相互批評する。発表担当者は発表の方法や資料の作成を工夫し、レジュメ等を準備する。
第14回目
全体のまとめと課題総合演習のまとめとして、課題設定の方法や指導者としての在り方を学ぶ。前時までを振り返り、「生きる力」について考える。
第15回目
考査(期末試験)レポート提出後、期末試験を実施する。

教科書
文部科学省編 中学校学習指導要領(平成10年12月)解説 ―総則編― 平成16年3月一部補訂
                                          東京書籍株式会社発行 定価95円
参考文献
文部科学省編 高等学校学習指導要領解説 ―総則編― 平成16年3月一部補訂
                                株式会社 東山書房発行 定価231円
成績評価方法
①授業への参加態度 ②作成物の提出状況 ③考査(期末試験)
そのほか受講者への指示/メッセージ
学習指導要領「総則」の趣旨を理解し、「生きる力」を育成するためにどうあるべきかを念頭におきながら、体験や実践を通して共に育つ総合演習を作り上げていきましょう。現代社会の諸課題に積極的に取り組む姿勢を期待します。

更新日:
検索トップページ担当別50音一覧