検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

プロジェクト研究

科目
プロジェクト研究
区分
知能情報システム学科科目群
授業コード
54700
開設セメスター
2S
曜日・時限
秋 月/12
単位数
2単位
担当者名
全員
授業の概要
知能情報システムの基礎を,数名の少人数ゼミ形式の授業によって学習する.学科教員全員が担当する.内容は担当教員によって異なるが,主に,知能情報システムのための基礎数学・基礎物理,コンピュータリテラシー,コンピュータの組み立てなどがテーマになる.下記の授業計画に,基礎数学をテーマとした場合の1例を示しておくので参考にして欲しい.
到達目標
全ての授業に出席し,知能情報システムの基礎が相当程度身に付いた,と判断されれば「A]評価となる.判断基準は各教員によって異なる.
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
ガイダンス
数学の常識
講義概要の説明(内容は担当教員によって異なるが,参考のため,基礎数学をテーマとする場合の1例を示しておく.)
角度の60進法,比・割合,ピタゴラスの定理,ゼロの演算,など
シラバスを確認しておくこと.
教科書の該当箇所を読んでおく
第2回目
代数の復習 等式の性質,分数式,方程式と恒等式,因数分解,2次方程式,関数の展開公式,式とグラフ,など教科書の該当箇所を読んでおく
第3回目
三角関数 三角関数の定義,三角関数の基本公式,正弦定理・余弦定理,加法定理,逆三角関数,など教科書の該当箇所を読んでおく
第4回目
指数 指数演算の規則,双曲線関数,など教科書の該当箇所を読んでおく
第5回目
対数とデシベル 対数の定義と基本的性質,など教科書の該当箇所を読んでおく
第6回目
科学表記法 ギリシャ文字,カラーコード,単位の乗数,など教科書の該当箇所を読んでおく
第7回目
小テスト
複素数(1)
範囲:第1回-第6回
自然数から実数まで,虚数の発見,他
試験範囲の復習
第8回目
小テストの解説
複素数(2)
オイラーの公式,複素数の四則演算,他教科書の該当箇所を読んでおく
第9回目
微分微分係数,微分係数の幾何学的解釈,微分公式,他教科書の該当箇所を読んでおく
第10回目
積分原始関数,不定積分,定積分,他教科書の該当箇所を読んでおく
第11回目
微分・積分の応用(1)面積,体積,実効値,他教科書の該当箇所を読んでおく
第12回目
微分・積分の応用(2)速度と距離,加速度,他教科書の該当箇所を読んでおく
第13回目
科学英語の基礎英語の数,数式の読み方,他教科書の該当箇所を読んでおく
第14回目
期末試験範囲:第8回-第13回試験範囲の復習
第15回目
期末試験の解説

教科書
使用する場合は,指導教員から指示される.(上に示した授業計画例では,学科作成のテキストが使われている.)
参考文献
指導教員から随時指示される.
成績評価方法
出席,レポート,試験等によって総合的に評価するが,詳細は,各教員によって異なる.
そのほか受講者への指示/メッセージ
必修科目ではないが,必ず受講することが望まれる.

更新日:02/08/2004
検索トップページ担当別50音一覧