授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 講義概要 | 講義内容、要領、日程など | シラバス参照 |
第2回目 | エネルギー・環境問題と熱機関 | 熱エネルギーの有効利用、地球温暖化、およびそれに対する国の施策(水素エネルギー社会)など | エネルギー問題との関連が要点 |
第3回目 | 熱力学と熱機関 | 熱エネルギー、熱力学的動力サイクル、燃料電池を含めたエンジンの分類など | システム技術の理解が要点 |
第4回目 | 往復式内燃機関の熱力学的サイクル | ピストンエンジンの動力サイクルなど | システム技術の理解が要点 |
第5回目 | ガソリン・ディーゼルエンジン | ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンの構造・性能、低公害エンジンなど | 要素技術の理解が要点 |
第6回目 | ガスタービン・蒸気タービン | ガスタービン(ブレートンサイクル)の原理、構成要素、性能
蒸気サイクル(ランキンサイクル)の原理、構成要素、性能など | システム技術の理解が要点 |
第7回目 | 発電用・航空用ガスタービン | 地上発電用ガスタービン、ジェットエンジンの性能、構成 | 要素及びシステム技術の理解が要点 |
第8回目 | ガス・蒸気タービン複合発電 | 複合サイクルの原理、構成要素、性能など | 要素及びシステム技術の理解が要点 |
第9回目 | スターリングエンジン | スターリングサイクルの原理、構成要素、性能、応用など | 要素技術の理解が要点 |
第10回目 | 水素エンジン | 水素エネルギー、水素燃焼内燃機関、水素インフラ(水素製造・水素貯蔵)など | 要素及びシステム技術の理解が要点 |
第11回目 | 直接変換システム | 新エンジンシステムの熱電変換、燃料電池、MHD発電、光電変換など | 要素及びシステム技術の理解が要点 |
第12回目 | 熱電発電 | 熱電発電の原理、性能、構成要素、応用など | 要素技術の理解が要点 |
第13回目 | 燃料電池(1) | 水素社会における燃料電池の位置づけ、燃料電池の開発歴史、燃料電池の種類など | システム技術の理解が要点 |
第14回目 | 燃料電池(2) | 燃料電池の原理、性能、構成要素、応用例など | 要素及びシステム技術の理解が要点 |
第15回目 | 期末試験または期末レポート提出 | | |