検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

現代文明論

科目
現代文明論
区分
教育学科科目群
授業コード
16133
開設セメスター
1S
曜日・時限
春 木/78
単位数
2単位
担当者名
江里口 歡人
授業の概要
20世紀以来、地球は一体化し、世界がひとつになっていくという流れにある。グローバリゼーションと言う言葉を最近よく耳にするが、果たしてそのグローバリゼーションとはどのようなものなのか。ローマ時代はパスク・ロマーナと言われ、今はある意味ではパスク・アメリカーナと捉える考え方もある。現代の諸事情を考察しながら、現代社会と言う切り口で文明を考えていく。
到達目標
古代文明を基礎とし、それから現代文明までを探ることによって、現在、私たちの置かれた社会文明を客観的に把握することを目標とする。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
グローバリゼーションI パスク・ロマーナ小エッセイの準備
第2回目
グローバリゼーションII パスク・アメリカーナ小エッセイの準備
第3回目
グローバリゼーションIII 統合と分散小エッセイの準備
第4回目
民族問題と文明I テロリズムとその解釈小エッセイの準備
第5回目
民族問題と文明II 統合と宗教小エッセイの準備
第6回目
民族と文明について討論 現実問題を題材に行う小エッセイの準備
第7回目
文明と文化 文明と文化の定義小エッセイの準備
第8回目
各国の文化とは各自、事例をあげてディスカッション小エッセイの準備
第9回目
文明とは何か古代から現代文明を探る小エッセイの準備
第10回目
文化と文明の比較様々な事例から比較点の考察小エッセイの準備
第11回目
世界の歴史の12文明古代文明小エッセイの準備
第12回目
世界の歴史の12文明世界各地の文明小エッセイの準備
第13回目
日本文明の謎I日本文明の成り立ち小エッセイの準備
第14回目
日本文明の謎II世界の数ある文明の中の日本文明を探る小エッセイの準備
第15回目
現代文明のまとめ

教科書
プリント使用
参考文献
竹村公太郎著『日本文明の謎を解く』清流出版、2003年。伊東俊太郎著『比較文明』東京大学出版会、1985年。小林道憲他著『文明のこころを問う』麗澤大学出版会、2003年
成績評価方法
出席/レポート/試験
そのほか受講者への指示/メッセージ
発表などで積極的に授業に参加することが期待される。

更新日:02/02/2005
検索トップページ担当別50音一覧