検索
トップページ
担当別50音一覧
社会
科目
社会
区分
教育学科科目群
授業コード
16317
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 火/12
単位数
2
単位
担当者名
伊藤 仁一
授業の概要
・社会科の人間形成に果たす役割を明確にしながら、現代社会とのかかわりについて、追求していく。
・わが国の歴史的な経過の中で社会科を正しく把握するとともに、社会科の本質や性格を一層明確にしていく。
・学習する子どもの立場にたって地域社会、教材開発、教師とのかかわりなどをとらえ、今後の社会科の望ましい在り方を追求していく。
到達目標
「公民的な資質の基礎」の意味を理解し社会科教育への関心を高める。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
現代社会と社会科の本質
社会認識教育としての社会科
過去の社会科授業を思い出す
第2回目
現代社会と社会科の本質
人間形成と社会科
生きる力の中身を考える
第3回目
現代社会と社会科の本質
小学校社会科の性格
公民的資質の中身を考える
第4回目
社会科の成立と発展
我が国の社会科の成立
終戦直後の状況を調べる
第5回目
社会科の成立と発展
我が国の社会科の発展
指導要領改訂の歴史を調べる
第6回目
社会科の成立と発展
生活科・総合の新設と社会科
生活科総合のねらいを調べる
第7回目
社会科の成立と発展
諸外国の社会科
バージニア・プランを調べる
第8回目
社会科の原理
社会科の目標構造
指導要領6年の目標を調べる
第9回目
社会科の原理
社会科の内容構造
指導要領6年の内容を調べる
第10回目
社会科の原理
社会科の指導原理
聖武天皇の業績を調べる
第11回目
子どもと社会科
生活基盤としての地域
地元の社会環境を調べる
第12回目
子どもと社会科
子どもの社会認識と教材開発
活用できる地域素材を調べる
第13回目
子どもと社会科
学習活動の工夫
まとめの発表形態を考える
第14回目
子どもと社会科
子どもと教師とのかかわり
楽しい授業の条件を考える
第15回目
総合評価
教科書
授業時に随時プリント配布
参考文献
小学校学習指導要領解説 社会編 (日本文教出版株式会社)
成績評価方法
試験 50% レポート等 30% 授業への参加度 20%
そのほか受講者への指示/メッセージ
社会科を「暗記科目」と誤解している人がいるかもしれない。そういう考えを、根底からかえてもらえるような講義にしたい。
更新日:
02/07/2006
検索
/
トップページ
/
担当別50音一覧