検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

教育学演習III

科目
教育学演習III
区分
教育学科科目群
授業コード
16131
開設セメスター
7S
曜日・時限
春 木/56
単位数
2単位
担当者名
河津 英彦
授業の概要
わが国の子育て支援策は、平成7年度の緊急保育5ヵ年計画から今年度の子ども・子育て応援プランまで展開されてきたが、真に有効なものとするにはどうすればよいか。課題と方向を考える。
到達目標
わが国における子育て支援策について、問題点とあるべき姿を整理する。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
子育てと仕事の両立(1) 自らの人生設計を考え、子育て支援策の必要性を学ぶ自分の人生設計と子育てについての課題を整理する
第2回目
子育てと仕事の両立(2) 課題を乗り越えるための社会的支援について考えてくる
第3回目
少子高齢社会の動向 社会変動実態を把握し今後の社会を考える少子高齢社会は何をもたらすか考えてくる
第4回目
男女共同参画社会 女性労働の動向と男性の育児休業について考える男女共同参画社会について調べてくる
第5回目
わが国の子育て支援策 緊急保育5ヶ年計画から新エンゼルプランまでを振り返るこれまでの子育て支援策について調べてくる
第6回目
世界の子育て支援策(1) デンマーク、スウェーデン、フランスから学ぶ先進諸国の子育て支援について調べてくる
第7回目
世界の子育て支援策(2) カナダ、ニュージーランド、アメリカから学ぶ
第8回目
少子化時代の育児支援策女性を巡るシステムの改革について考えるテキスト第1章を読み、課題を整理してくる
第9回目
働く母親の支援策先進6カ国の比較から日本を考えるテキスト第2章を読み、課題を整理してくる
第10回目
自治別保育状況全国子育てマップに見る保育の現状分析テキスト第3章を読み、課題を整理してくる
第11回目
公立保育所の民営化民営化の動向と問題点を考えるテキスト第4章を読み、課題を整理してくる
第12回目
夫の家事・育児分担夫の家事・育児について現状と課題を考えるテキスト第5章を読み、課題を整理してくる
第13回目
ファミリー/フレンドリー企業子育て支援に積極的な企業について学ぶテキスト第6章を読み、課題を整理してくる
第14回目
子ども・子育て応援プランわが国で最も新しい子育て応援プランについて検討する。子ども・子育て応援プランについて調べてくる
第15回目
家族政策のあり方再び自らの人生設計を考え、理想の家族政策を考える理想の家族と、それを可能にする社会的条件について考えてくる

教科書
「子育てしやすい社会」 前田正子 ミネルヴァ書房
参考文献
「世界に学ぼう子育て支援」 汐見稔幸編著 フレーベル館
成績評価方法
レポート50%  研究発表・参加協力度50%
そのほか受講者への指示/メッセージ
子育て支援策を学びながら自らの人生設計を考えよう

更新日:
検索トップページ担当別50音一覧