検索
トップページ
担当別50音一覧
障害児保育演習
科目
障害児保育演習
区分
乳幼児発達学科科目群
授業コード
16611
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 木/34
単位数
1
単位
担当者名
大嶋 惠美子
授業の概要
集団生活や子ども同士の遊びなどを通して一人一人の育ちを援助していくという保育の基本は、障害児の場合も変わらない。障害について理解し、障害児への関わりについて考える
到達目標
障害児の理解が深まり、保育の中で適切な関わりがもてる態度を作る
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
障害児保育を学ぶ視点
障害児保育理論・方法の基本的な姿勢を考える
障害児保育を学ぶにあたっての自己課題をまとめてくる
第2回目
障害とは
障害とノーマライゼーションの理念について考える
「障害とは何か」をまとめてくる
第3回目
統合保育の意義
保育所の障害児保育について学ぶ
統合保育について調べてくる
第4回目
統合保育の実際
実践例を基にして、実践上のポイントを考える
実践例を研究してくる
第5回目
障害の理解と関わり方
自閉症について学ぶ
自閉症について調べてくる
第6回目
同
自閉症児の保育について検討する
実践例を研究してくる
第7回目
同
知的障害について学び、知的障害児の保育を検討する
知的障害について調べてくる
第8回目
同
聴覚障害について学び、聴覚障害児の保育を検討する
聴覚障害について調べてくる
第9回目
同
視覚障害について学び、視覚障害児の保育を検討する
視覚障害について調べてくる
第10回目
同
「気になる子ども」について考える
実践例を研究してくる
第11回目
家族との連携
家族との連携について考える
実践例を研究してくる
第12回目
関連専門機関との連携
関連専門機関について学び、連携のあり方を考える
関連専門機関について調べてくる
第13回目
障害児とおもちゃ
障害児保育実践の手がかりを探る
障害児とおもちゃについての資料を探してくる
第14回目
保育士の専門性
統合保育の難しさを乗り越える専門性を身につけるために
保育士の専門性について考えてくる
第15回目
キーワードの整理
障害児保育についてのキーワードをとおして学んだことを確認する
文献・資料を探してくる
教科書
保育ライブラリ「障害児保育」渡部信一・本郷一夫・無藤隆編 北大路書房
参考文献
保育所保育指針」
「気になる子どもの保育と育児」村井憲男他編 福村出版
成績評価方法
レポート・期末試験による
そのほか受講者への指示/メッセージ
障害児保育の実践は保育士を保育の基本に立ち返らせるものであり、保育の専門性をより高め、また、保育の楽しさをいっそう深く感じさせるものといえます
更新日:
検索
/
トップページ
/
担当別50音一覧