授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 公共文化事業研究とは何か | 日本における芸術文化事業の現況を概観しつつ、その中の公共セクターが行う「公共文化事業」の特色を把握する | 講義 |
第2回目 | 国の事業
-新国立劇場- | 新国立劇場の事業の概要を把握し、その公共的意味について考える | 講義と全体討論 |
第3回目 | 市区町村の事業(1)
-世田谷パブリックシアター- | 世田谷パブリックシアターの事業の概要を把握し、その公共的意味について考える | 講義と全体討論 |
第4回目 | 市区町村の事業(2)
-水戸芸術館- | 水戸芸術館の事業の概要を把握し、その公共的意味について考える | 講義と全体討論 |
第5回目 | 市区町村の事業(3)
-能登演劇堂- | 能登演劇堂の事業の概要を把握し、その公共的意味について考える | 講義と全体討論 |
第6回目 | 都道府県の事業(1)
-兵庫県- | 兵庫県における様々な芸術文化事業の概要を把握し、その公共的意味について考える | 講義と全体討論 |
第7回目 | 都道府県の事業(2)
-神奈川県- | 神奈川県における様々な芸術文化事業の概要を把握し、その公共的意味について考える | 講義と全体討論 |
第8回目 | 公共文化事業の制約要件 | 施設、定員、予算などの諸要素が公共文化事業の企画運営にどのような影響を与えているか、検討する | 講義 |
第9回目 | サントリーホールと東急文化村 | これまで勉強した公共文化事業と民間の文化事業とを比べて制約条件の相違等について分析する | 講義と全体討論 |
第10回目 | 文化振興策としての文化事業 | 文化事業のあり方を、文化政策の中での意義という枠組みでとらえて評価する | 講義と全体討論 |
第11回目 | 地域づくり政策としての文化事業 | 文化事業のあり方を、地域づくり政策の中での意義という枠組みでとらえて評価する | 講義と全体討論 |
第12回目 | 芸術文化の「公共性」とは何か | 芸術文化の公共性について、様々な見解を紹介・検討し、
その「公共性」の内容について理解を深める | 講義 |
第13回目 | 公共文化事業の特色 | これまで勉強した公共文化事業について、制約条件も含めて体系的に特色をまとめる | 講義 |
第14回目 | 公共サービスとしての公共文化事業 | 諸外国の例も参考にしつつ、公共文化事業を充実させるための政策の方向について考察する | 講義と全体討論 |
第15回目 | 公共文化事業の将来展望 | 公共文化事業をよりよいものにするために、芸術家として、一人の市民として、何を大切にすべきか、自分なりに考える | 講義と全体討論 |