検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

平面造形基礎

科目
平面造形基礎
区分
ビジュアル・アーツ学科科目群
授業コード
1800558006
開設セメスター
1S2S
曜日・時限
春 月/56春 火/56秋 月/56
秋 火/56
単位数
2単位
担当者名
梶原 新三、大久保 晃、菊池 哲、大泉由美子
授業の概要
芸術表現を行なう上での基礎となる表現力を養うための授業である。 A:構成的平面表現を主とする内容、B:絵画的表現を主とする内容の6週間ずつの実技課題により構成される。 ビジュアル・アーツ学科の必修授業である。
到達目標
A:線描画の習得。形態の分析とイメージの再構築。 B:絵画基礎技法(画材、画面構成・構図、基礎描写力)の習得。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
A:線描表現1 線描による「卵と花」の表現3Bまたは4Bの鉛筆を数本用意する。
第2回目
A:平面構成1 線描をもとにした平面構成素描をもとに構造の基本的要素を抽出する。
第3回目
A:平面構成1 色彩による平面構成色彩による動きのイメージを湧かせる。
第4回目
A:線描表現2 線描による質感表現「ガラス容器と紙箱」質感の表現を工夫する。
第5回目
A:平面構成2 線描をもとにした平面構成要素を抽出し、イメージを設定、再構築する。
第6回目
A:平面構成2 イメージの色彩化設定したイメージを色彩により明確にする。
第7回目
B:描写1 用具、課題の説明と下描きスケッチブック、鉛筆描写用具持参
第8回目
B:描写2鉛筆描写、制作:下描きキャンバス、水張りパネル、描画用具一式を持参。(画材は選択制)
第9回目
B:描写3制作:本描き授業時間以外にもまめに教室に足を運び丁寧に観察し、描写を重ねる。
第10回目
B:描写4制作:本描き
第11回目
B:描写5制作:本描き
第12回目
B:描写6作品仕上げ、講評作品返却
第13回目
第14回目
第15回目

教科書
必要に応じ資料を提示
参考文献
必要に応じ資料を提示
成績評価方法
出席50%、作品50%
そのほか受講者への指示/メッセージ
まず手を動かすことに慣れることが大事である。日常目を引きつけられるものの良い要素を瞬間的に分析する習慣をつけること。

更新日:02/13/2006
検索トップページ担当別50音一覧